
こんにちは!かっこいいとは何か日々考えているSekineです。
今年も夏が始まりました。
毎年いわれていますが、例年以上の猛暑になるのではないでしょうか。
そんな猛暑対策に色々なメーカーさんが商品を販売しているので、猛暑対策グッズについて次回見ていきたいと思っています。
今回は、夏ということで「祭り」に注目してみたいと思います。
コロナ渦もやっと落ち着いてきたので、今後は大型のイベントなども徐々に解禁されるのではないでしょうか。
そんな祭りの中で私が注目しているのが「JR九州櫻燕隊(おうえんたい)」の皆さんです。
コロナ前にも一度紹介させて頂いていたと思うのですが、記事がどこかへいってしまったのでもう一度紹介させて頂きます。
なぜ、私が「JR九州櫻燕隊」に注目したかというと、カッコよかったからです。
私の紹介でも入れていますが、「かっこいい」とは何か日々考えているからです。
そんなカッコいい「JR九州櫻燕隊」の衣装や構成メンバー、海外の反応など見てみたいと思います。
そして、この記事を読んで共感してくださった方は、ぜひ生で見に行ってほしいと思います。
祭り!JR九州櫻燕隊とは?読み方は?構成メンバーは?
写真でもわかりますが、JR九州櫻燕隊の特徴は何といっても「長ラン」です。
名前にも含まれていますが、JRの職員で構成されているヨサコイのチームになります。
このヨサコイチームが結成されたのは2011年7月になり、九州新幹線が博多から鹿児島の全線が開業したことを記念して結成されたそうです。
祭り!JR九州櫻燕隊とは?名前の由来は?
なぜチーム名が「櫻」と「燕」かというと新幹線の「さくら」と「つばめ」にちなんでつけられたそうです。
衣装は濃い紺の長ランに制帽、ニッカボッカ、黒の地下足袋と統一されており、背中にJRのロゴが入っています。
私は統一された衣装だけで引き寄せされました。
祭り!JR九州櫻燕隊とは?その魅力は?
チームは主に九州の祭りやイベントに出演していますが、SNSなどで話題になり、今では全国的にファンがいるようです。
チームの魅力はJRならではの振付が織り込まれている動作です。
SLの汽笛や電車が走行している音、振付には敬礼や指差喚呼、車掌さんなどがやられている動作などが織り込まれています。
鉄道会社チームでしか思い浮かばないような振付などが魅力でファンの心をつかんでいるのかもしれませんね。
祭り!JR九州櫻燕隊とは?公式ツイッター、フェイスブックを紹介!
ツイッターやフェイスブックなどでイベントの告知などをされています。
普段はなかなか見られない練習風景なども随時投稿してくれています。
私と同じ気持ちになった方はぜひ見てください。
一部ツイッターの声を紹介します。
「今日からJR九州推しになりました」
「福岡にお嫁に行きたい」
「硬派でかっこいい」
祭り!JR九州櫻燕隊とは?動画から見える魅力
実際にイベントで踊られている動画からどれだけ魅力的か見てみたいと思います。
衣装だけ見ると硬派なイメージを連想させますが、後半は女性メンバーが中心となって鮮やかな衣装で登場、傘を使ったパフォーマンスも魅力ですね。
祭り!JR九州櫻燕隊とは?阪急電鉄が嫉妬?
今後、JR九州さんだけでなく、ほかの鉄道会社さんでもチームができると面白いですね。
鉄道会社のチームだけのイベントも今後生まれるかもしれませんね。
私の個人的意見ですが、航空会社さんのヨサコイチームも見てみたいですね。
まとめ
今回はヨサコイチーム「JR九州櫻燕隊」について見ていきました。
何といっても派手な装飾を施していない長ランに帽服を深くかぶった硬派な衣装ですね。
九州を中心に活動しているチームですが、今後は全国のイベントでそのカッコよさを見せてほしいと思っています。