こんにちは!
カッコいいとは何か日々考えているSekineです。
今回は、「インスタバテ」についてお話ししたいと思います。
最近、SNSの普及からSNSに対しての新しい言葉がたくさん生まれています。
「インスタ萎え」「インスタ映え」「フォトジェニック」などインターネットが普及したからこそ生まれた言葉ですね。
「インスタバテ」もSNSが普及したからこそ生まれた言葉になります。
ある企業では、ビジネスウーマンを対象に夏バテに関するアンケートを一斉に調査しました。
・冷房や暑さなどで胃の機能が弱まる「胃バテ」を感じる:38%
・冷たいものばかり摂る「冷えバテ」:32%
・冷房などで乾燥する「肌バテ」:約62%
・恋愛で疲れを感じる「恋愛バテ」:約40%
・インスタで「いいね」を集めるために頑張りすぎて疲れる「インスタバテ」:約18%
携帯が普及したからこそ起こってしまったものですが、私はインスタグラムはやっていないので、なぜそこまで「いいね」を集めたいのかわからないのですが、最近の若い方はインスタに写真を投稿するために躍起になっている気がします。

引用:https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/a=2,w=460,h=460/instagram/e3ff309155592f07ccc1.jpeg
「インスタバテ」と言う新しい病気が生まれてしまうほどの価値が「インスタグラム」にはあるのでしょうか。
なぜ、そこまで自分のステータスを回りと比べて競い合うのでしょうか。
この「インスタバテ」に関してネットではどのような反応があるのでしょうか。
新種の病気「インスタバテ」とは?ネットの反応は?

引用:http://livedoor.blogimg.jp/exawarosu_net/imgs/1/9/19db4880-s.jpg
私は、この新種の病気「インスタバテ」を見て驚きました。
そこで、他の方はどのように思っているのか一部見てみたいと思います。
・ばかじゃねえの?
・何の意味もないことようやるわ
・インスタで料理の写真とか載せてる人いるけど、何が目的なの?
様々な意見がありますが、多くの方は「そこまでして何の意味があるの?」と言う疑問があるようですね。
やっていて楽しかったものがいつの間にか「投稿しなきゃ!」と言う義務になっている感じがしますね。
そこまでしてSNSをやる理由と言うのは一体何なのでしょうか。
新種の病気「インスタバテ」とは?やる理由は?原因は?

引用:http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c1c8_1591_83ea03abce0aedd63918084813614047.jpg
理由は人によって様々だと思います。
私が思ったSNSをやる理由は、LINEについては説明する必要はないと思います。
Eメールは相手が見たか見ていないかわからなかったですがLINEでは相手が内容を見たか見ていないかが一目でわかります。
また、気軽に送ることができるのであたかも会話をしているかのように連絡を取り合えるところがいいですね。
ツイッターについては、多くの方が自分のどうでもよいことをつぶやいで垂れ流していますよね。
日常のことや仕事のことなどについてツイートしている人が多いですね。
仕事の愚痴やその会社の悪口をツイートしたことで会社にバレて解雇されたという事例を見たことがありますので、仕事の愚痴はホドホドにしておきましょう。
それだけでなく、ツイッターを今の時間の情報を素早く知れるということや有名人などの近況を知れるということはとても便利ですよね。
自分の好きなタレントさんについて近況を知れるというのはとてもいいことですが、私たちのような一般人がタレントのように「自分の近況を報告する」必要はありませんよね。
また、私が疑問に思っているのはそういった投稿をツイッターだけでなく、フェイスブックやインスタグラム、LINEなど様々なSNSに投稿をしているというところです。
「インスタバテ」と言う言葉を今回取り上げていますが、「SNSバテ」になる理由がわかったかもしれません。
世の中にはたくさん便利なものがありますが、便利なものと言うのは逆に悪い事にも使えます。
例えばLINEですが、連絡手段としてとても便利な反面、学生などでLINEいじめなるものが出始めましたよね。

引用:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Niseco/20150422/20150422213850.png
「既読スルー」と言う言葉が出たのもLINEが普及し始めたころだと思います。
もしかすると、「インスタバテ」の理由の一つは投稿した写真に対してのコメントにも何か理由があるのかもしれませんね。
知らない人と簡単につながることができてしまうというのはトラブルになりやすいということを知っておいてほしいですね。
最近の事件を見ていると、「LINEでやり取りしていた」などSNSを利用しているということが多いように思います。
SNSを「やるな」「やる必要がない」などとは私は思いません。
むしろ、昔はテレビでの発信しかなかったものが、インターネットが普及したことやSNSが登場したことで個人でも世界に発信できるようになったのはとても素晴らしいことです。
しかし、一部危険なことに使われていることがあるので巻き込まれないように注意してほしいですね。
働く女性の5人に1人が「インスタバテ」を感じているというのは少し寂しいので、自分のペースで楽しんでやってほしいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
関連記事
SNSで話題!自動販売機が溶ける?!インスタ映え狙うトリックアートが話題!!
若者に流行?!「ストハラ」とは?意味は?理由は?原因は?インスタに関係?オランダやニューヨークでは犯罪?調べてみた
水卜麻美がインスタ開設するもフォロワー少なく偽アカウント疑惑が…