こんにちは!
カッコいいとは何か日々考えているSekineです。
今回、私が紹介するのは「くるさらウォッシュ」と言うものです。

引用:https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/thankothanko/shopimages/09/31/2_000000003109.jpg?1532920354
写真を見ると海老のような形をしていますよね。
これだけでは、どのように食器を洗うのか想像がつきませんよね。
もちろん、名称だけではなんだかわからないと思います。
簡単に言うと、食器を洗っている人なら一度は憧れたことのある食洗機です。
しかし、食洗機は意外と値段も張るものですので誰もが購入できるものではないと思います。
そこでお勧めするのが、今回話題となっている片手で使える食洗機です。
ちなみに、私はこれを聞いたとき頭には「?」が浮かびました。
一般的な食洗機と言えば、ボックス状の中に食器を入れてスイッチを入れると自動で食器を洗ってくれるとても便利な機械でした。
しかし、今回の「くるさらウォッシュ」に関しては自動ではなくほぼ手動と言ったところですかね。
とても面白い発想で個人的にはとても気に入っています。
片手で使用できる食洗機「くるさらウォッシュ」とは?機能は?価格は?メリットやデメリットは?

引用:https://shop10-makeshop.akamaized.net/shopimages/thankothanko/0000000031092_YNT5smP.jpg
まず、お値段は8800円(税込)と通常の食洗機と比べるととても格安です。
簡単に表現すると、片手で持つ食洗機と言った方がわかりやすいかもしれませんね。
食器を固定するアームがお皿をつかみ、スタートボタンを押すと自動で食器が回転して洗浄してくれるというものです。
これの最大のメリットは長い間、洗剤や水を使わなくて良いということや手に水がつくのが最小限で済むということですね。
特に冬場などは食器を洗っているとアカギレすることがたくさんありますよね。
私も料理を良くするのでわかるのですが、毎日水仕事をしていると特にアカギレするんですよね。
自動で洗ってくれるということですが、お皿にもたくさんの種類がありますよね。
平皿だけ対応しているだけでは何も意味がありません。
そこに関しては、平皿やどんぶり、お茶碗など様々な形に対応しています。
お皿だけでなくお箸やフォーク、スプーンなども洗えるそうです。
コードレスなので電源コードが邪魔になることもなく、およそ2時間のフル充電で約45分~60分使用することができるようです。
これだけの時間稼働すれば一般の家族なら十分持つ時間ですよね。
この「くるさらウォッシュ」については様々なコメントが投稿されています。
・手で洗った方が早いわ
・これネタですよね?使っているだけで周囲の笑いがとれそうだもん
・なぜ発売した?
実際に動画もあるのですが、正直に言うとあまり実用的な商品ではないですね。
水洗いの時、いちいち食器をセットする時間が非常にもったいないですよね。
どれだけの需要があるのかはわかりませんが、例えば手をケガしてしまった人や手荒れが気になる方などにはとても良い商品かもしれませんね。
片手で使用できる食洗機「くるさらウォッシュ」とは?使い方は?手順は?
どれだけ良い商品だったとしても使い方が難しかったら購入するのもためらってしまいますよね。
くるさらウォッシュはとても使い方は簡単です。

引用:https://data.thanko.jp/product/img-product/hdwsmc02-p02.jpg

引用:https://data.thanko.jp/product/img-product/hdwsmc02-p03.jpg
何度見ても面白い商品ですよね。
気になった方はぜひ販売公式サイトでチェックしてみてはいかがでしょうか。
商品紹介を見ていたら買いたくなってしまうかもしれません。
最後まで見ていただきありがとうございました。
追記!!片手で使用できる食洗機「くるさらウォッシュ」とは?設置場所は?収納場所は?

引用:https://sociopouch.files.wordpress.com/2018/08/hdwsmc02-p05.jpg?w=640&h=320
一つご質問があったのでお答えしようと思います。
この商品は意外と大きいものなので収納に困るというご意見がありました。
これに関しては販売サイトなどでも紹介されているのですが、専用の壁掛けフックなどもあるので邪魔になることはないと思います。
しかし、問題は色ですよね。
正直に言うと、オシャレな家には少し合わないかもしれません。