最近、お祭りなどの屋台が少しずつ変わってきているのをご存知ですか?
もちろん、昔ながらの屋台もあります。
実際に、私の住んでいる地域のお祭りでも神社付近には昔ながらの屋台がひしめき合い、駅に近づくにつれて今どきの屋台が立ち並んでいました。
昔ながらの屋台ももちろん盛況でしたが、やはり若者は今どきの屋台が好みのようですね。
それでは本題に入りたいと思いますが、そんな屋台などで変わった商品があったと話題となっていました。
その話題となっていたものが「点滴ジュース」です。
私も「電球ジュース(電球ソーダ)」と言うのはお祭りの屋台で目にしたことがありました。

引用:https://twitter.com/search?
しかし、「点滴ジュース」と言うのは初めて聞き一体どんな飲み物なのか気になってしまいました。
名前からすると、点滴なので真っ赤で袋状になっている病院の垂れ下がっているものを想像しますよね。
今回はそんな「点滴ジュース」について販売している店舗や場所、また値段や味について紹介したいと思います。
今後、色々なお祭りで「電球ソーダ」と並び「点滴ジュース」が店頭に並ぶことは間違いないと私は思っています。
話題の点滴ジュースとは?一体何?
点滴ジュースとは、名前の通り病院などで見る点滴袋のようなものにジュースが入っている飲み物です。
点滴袋に入った飲み物をストローで飲むということですね。
また、これの良いところが首から下げることができるので両手がふさがらないため人が多い観光地やお祭りなどには最適ですね。
また、そのカラフルさなどからインスタ映えとして女子高生など若い人からひそかに人気となっているようです。
話題の点滴ジュースはどこで手に入る?場所は?店舗は?
それでは、実際に点滴ジュースが飲める場所はどこになるのでしょうか。
今後はお祭りなどでも目にすることが多くなると思いますが、実際に店舗で販売しているところがありましたので少し紹介します。
その点滴ジュースを販売しているお店というのが東京にお店を構える「ハニートリップ」と言うお店です。

引用:http://www.locationbox.metro.tokyo.jp/catalog/restaurant/008191.php
店名:ハニートリップ(Honey Trip)
住所:東京都文京区本郷4-15-6-101
営業時間:11時30分~19時30分
お休み:不定期
TEL:050-5243-2581
ハニートリップは調べてみると、もともとはソフトクリーム専門店だそうです。
そのソフトクリームもこだわっておりオーガニック牛乳を使用しており、低温殺菌された牛乳で全国でも取り扱いの少ないソフトクリームだそうです。
そんなこだわっているお店のジュースですので、さぞ味にもこだわっているはずです。
話題の点滴ジュースの種類や味、値段は?

引用:https://macaro-ni.jp/46495
それでは、どのような種類があるのか紹介したいと思います。
・りんご:500円
・クランベリー:600円
・おれんじ:550円
・甘酒ミルク:650円
・バタフライピー:600円
今ひそかに話題のバタフライピーがあるとは、このラインナップを考えた人はとても流行に敏感ですね。
私もバタフライピーについて取り上げたことがあるのでぜひ一度見てみてください。
話題のバタフライピー茶とは?タイで流行?美容にも効果あり?特徴は?性質は?生理中や妊娠中は注意!調べてみた!
バタフライピーはジュースと言うよりもハーブティーに近いと思います。美容などにも良いと言われているので是非頼んでみてはいかがですか。
美容に良いと言えば、甘酒ですね。飲む点滴と言われているのとかけているのかわかりませんが、美容や健康にはとても良いと言われていますね。
甘酒は好きじゃないという人でもミルクが入っていることでとても飲みやすくなっているはずです。
ちなみに、甘酒と豆乳と言う組み合わせも合うのでぜひやってみてください。
私としては、一つ透明なジュースも採用してほしいですね。
なぜかと言うと点滴は透明ですから、実際に点滴のようなジュースもほしいですね。
そんな点滴ジュースですが、一つ疑問に思ったことが私はありました。
それは、点滴袋にジュースを入れる入れ方です。
どのように入れているのでしょうか。
話題の点滴ジュースの中身の飲み方や入れ方は?
実際に入れ方を動画で説明してくれている人がいましたので見てみたいと思います。
動画ではトマトジュースを使用していたのですが、血液に見えて少し飲みずらいですね。
病院で使用している点滴袋をつるすやつがあったらまさに医療用ですよね。
インスタ映えしてとてもおしゃれではありますが、一つだけ難点があります。
それが保冷機能がない事ですね。
袋ですので、すぐにぬるくなってしまいます。
特に今の時期はとても暑いので購入したらすぐに飲まれることをお勧めします。
まだ、お祭りなどでは見かけることが少ないですが、実際に浅草の「三社祭」で点滴ジュースがありました。
そこではお祭りでは良く見るアセロラやカルピス、レモンやオレンジなどの種類が置いてありました。
お祭りで良く目にする電球ジュースや袋ジュースと大きく違うところはロック付きで飲まない時はロックすることでこぼれることがないという点です。
これなら小さなお子さんでも首から下げておくことができますね。
おそらく、2018年の夏である今年はお祭りで「点滴ジュースブーム」になること間違いなしだと私は思っています。
関連記事
話題のバタフライピー茶とは?タイで流行?美容にも効果あり?特徴は?性質は?生理中や妊娠中は注意!調べてみた!
コメント
不思議ですな〜。!
私もほしいでごわす!
檜垣心彩さん
コメントありがとうございます。
最近、私はお祭りなどに言っていなかったのですが、ついこの間、久しぶりに地元のお祭りを見に行ったとき驚きました。
今まで見たことないような屋台が並んでいました。
その周りには若者がずらっと並んでいましたね。
少し前まではお祭りでもあまり見かけなかったのですが、最近はどこのお祭りでも点滴ジュースがありますよ。
ぜひ、檜垣心彩さんも見てみてください。