長い間愛されてきた長寿アニメ「アンパンマン」ですが、皆さんはアンパンマンに関して疑問を持ったことはありませんか?
以前、ある番組で「アンパンマン」の謎について解説していたことがあったのですが、その事実に私は驚きました。
そして、その事実を皆さんと共有したいと思い今回は「アンパンマン」について簡単に調べてみたいと思います。
それでは、アンパンマンの謎について紹介していきたいと思います。

引用:http://anime-tosidensetu.com
<ジャムおじさんとバタコさんの関係は?>

引用:http://iam-publicidad.org
まず、驚いたのがアンパンマンの顔を作っているジャムおじさんとバタコさんの関係性です。
ちなみに、ジャムおじさんとバタコさんを人間だと思っていた人いませんか?
実は二人とも人間ではなく妖精なんです。
アンパンマンの世界には人間は一人もいないそうです。
まず、そこから驚きますよね。
そして、話を戻すと、ジャムおじさんとバタコさん私は祖父と孫と言うイメージがあったのですが、本当は全く違いました。
本当の関係性は、なんとただの同居人だったそうです。
ただの同居人だったとは知りませんでしたね。
<アンパンマンの食事シーンがないのはなぜ?アンパンマンの中身はつぶあん?こしあん?>

引用:https://matome.naver.jp/odai/2140724761060767701
とても気になるワードですね。
確かにアンパンマンが食事をしているシーンは一回も見たことがありません。
調べてみると、アンパンマンは自分の頭のあんこがエネルギーとなっているため食事する必要がないそうです。
そういうことは、頭に水などをかけられない限りアンパンマンは何も食べなくても生きていけるということですね!
また、誰もが一度は疑問に思ったと思うアンパンマンの中身ですが調べによると粒あんが入っているそうです。
なぜかと言うとアンパンマンの作者が粒あんのほうが好きだったという理由が有力だそうです。
<バタコさんがアンパンマンの顔の交換に失敗したことはない?>

引用:https://note.mu/memento_mori1/n/n233c499c24c1
何十年もアンパンマンに新しい顔を投げ続けていたら一度は失敗しているかもしれません。
調べてみると2006年に公開されている映画『それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ』でバタコさんは新しい顔の交換に失敗していました。
私としては投げるところを間違えてほしかったのですが、その時のシナリオは全身がさびる攻撃をアンパンマンが受けてバタコさんの投げた顔が跳ね返されてしまうと言うものでした。
今後、バタコさんがアンパンマンに新しい顔を投げるとき失敗することがあるのか見ものですね。
<バタコさんの恋愛事情は?>

引用:http://ghibli-animetoshidensetu.net
どんな世界であっても恋愛事情と言うのは欠かせないですよね。
あまり注目されませんが、バタコさんにも好きな人がしっかりといます。
それが「おむずびマン」でおむすびマンもバタコさんの事が好きでお互いに両想いだということはご存知でしょうか。
現在、アンパンマンに出演したキャラクターは2000以上だそうです。
そんなキャラクターですが、新キャラを作るのに約1か月程かかる作業だそうです。
そんな作業を2000キャラ以上作っている制作側は本当にすごいですよね。
現在は脚本家がアイデアを出して、それを監督やメインスタッフが会議で性格や名前などを決定します。
そこで決定したキャラをアニメーターがデザインするという流れになっているそうです。
やなせたかし先生が生きていた時は、先生自身がキャラクターをデザインしていたそうです。
依頼したその日にデザインや性格など事細かく書かれたFAXが送られてきたそうです。
このように、アンパンマンは色々な方がいるからこそ今も大人気アニメとして続いているんですね。
<アンパンマンの身長は?また身体は何でできている?>
アンパンマンは顔はよく濡れたりして交換しますが、身体がほころぶことはありませんよね。
そこで疑問に思うのが、アンパンマンの身体が一体何でできているのかと言うところです。
それに関して調べてみたのですが、アンパンマンは生まれた時から服を着ていたそうです。
そのため、身体を見た人は一人もおらず何でできているのかもわからないそうです。
また、アンパンマンの身長についてはそもそも私たちのいる世界とアンパンマンがいる世界では大きさの単位が異なるそうです。
そのため、実際の大きさと言うのは誰もわからないとのことです。
しかし、アンパンマンのマントなどが破れてしまうことは何度かあったそうです。
そういう場合は、バタコさんが縫い直してくれるそうですね。
<アンパンマンの顔の材料がない時は?>

引用:https://bokete.jp/boke/16460033
いつもアンパンマンの材料があるわけではありませんよね。
実際に何度かアンパンマンの顔の材料が無くて別の材料でジャムおじさんがアンパンマンの顔を作ったことがあるそうです。
ちなみに、あんこの変わりにカレーやクリーム、栗餡などを使ったことがあるそうです。
そして、あんこを包むパンの代わりは金太郎飴やパイ、中華マンや餅などを使ったこともあるそうです。
<アンパンマンの古い顔はどうなるの?>
バタコさんがアンパンマンに新しい顔を投げ入れるのはわかりますが、古い顔はどこに行っているのでしょうか。
こちらに関しては、身体から離れた古い顔は新しい顔が装着されたと同時に消えるそうです。
何とも環境に優しい設定でしょうか。
<アンパンマンの不思議な世界!メロンパンナちゃんとロールパンナちゃんの秘密とは?>

引用:https://twitter.com/roll_laboratory/status/448288004134535169
設定ではロールパンナちゃんが姉でメロンパンナちゃんが妹ですが、生まれたのはメロンパンナちゃんのほうが先に生まれているそうです。
メロンパンナちゃんが姉がほしいと言ったため、ジャムおじさんが愛の花の蜜から作ったそうです。
また、ロールパンナちゃんが正義と悪の心の2種類を持ってしまった理由があります。
それは、ジャムおじさんがロールパンナちゃんを作ったときに「まごころ草」だけでなくバイキンマンが「バイキン草」をいれたことによってロールパンナちゃんは正義と悪が入り交じってしまったようです。
アンパンマンの豆知識!謎!疑問を解決!アンパンマンが生まれたきっかけは?経緯は?

引用:http://jfdb.jp/title/3515
アンパンマンがどのように生まれたのか知っている人は少ないと思います。
おそらくジャムおじさんが作ったというのはわかると思いますが、どのように経緯でアンパンマンが作られたのか知っている人はあまりいないと思います。
そこで、今回はアンパンマンが作られたきっかけを少し紹介したいと思います。
アンパンマンはジャムおじさんが作ったパンだということは知っている人が多いと思います。
ある時、ジャムおじさんは新作のパンについて悩んでいました。
そのときはなった言葉がこれです。
「何かが足りないんだが、わしが作りたいのは世界の何処にもない特別なパン、心を持ったパン」
しかし、その日はアイデアが思い浮ばずパンの釜戸にセットして夜を迎えます。
すると、その夜に空から星が降り注ぎ釜戸に落下します。
その時、セットされていたパンと星が反応してアンパンマンが誕生しました。
なかなか神秘的な誕生ですよね。
調べているうちにバイキンマンの出生の秘密について紹介している人がいました。
この方の解説はとても納得する内容だったので紹介したいと思います。
アンパンマンの豆知識!謎!疑問を解決!バイキンマンの出生の秘密とは?

引用:http://anime-tosidensetu.com
皆さんもおなじみのアンパンマンの適役であるバイキンマンですが、最初はバイキンマンではなかったそうです。
また、このバイキンマンもジャムおじさんが作りだしたパンだと言うことはご存知ですか?
ジャムおじさんが初めてパンの擬人化に成功した1号が「ジャムパンマン」だったそうです。
しかし、ジャムパンマンにはアンパンマンと同じ欠点がありました。
それは雨が続く湿気の多い日です。
アンパンマンも顔が濡れると力が出ませんが、ジャムパンマンも同じでした。
しかし、大きくアンパンマンと違うところが身体すべてがパンだったと言うことです。
そのため、少しずつカビに侵食されていきます。
全身がパンですのでアンパンマンのように一部を入れ替えれば元通りとはいきません。
一から作り直すとなると、記憶などは受け継ぐことができませんでした。
それを知って、ジャムパンマンは工場を飛び出し全身がカビで覆われ怒りと憎しみに支配されます。
しかし、そこには少しばかりの良心が残っていたそうです。
なぜかと言うと、パンは保存がききませんがジャムは保存食です。
ですが、最後には少し残っていた良心もカビに支配されたパンから離れて「バイキンマン」が誕生してしまいます。
ちなみに、その良心「ジャム」をバイキンマンが錬成して作ったのが「ドキンちゃん」だそうです。

引用:http://live-sora.com/dokin-seiyuu-atonin-kotai-dare/
皆さんも知っていると思いますが、ドキンちゃんはしょくぱんまんを愛しています。
良心のジャムから生まれたドキンちゃんですので良い心をもつしょくぱんまんに心惹かれてしまったんですね。
また、ジャムと言うことから味のないパンを求めてしまうというのもなんだかわかりますね。
全ての関係がつながっていてとても奥が深いですね。
長編アニメのワンピースもそうですが、これだけ長くやっていると話のつじつまを合わせるのも大変な作業ですよね。
ンパンマンの豆知識!謎!疑問を解決!チーズは最初はバイキンマンの仲間だった!理由は?原因は?

引用:http://naitter.hippy.jp/18265
何ということでしょう!
アンパンマンではおなじみの名犬「チーズ」が、当初バイキンマンの仲間だったという情報があります。
調べてみると、1982年チーズが登場した時です。
当初、アンパンマンはいぬが嫌いだったそうです。
それを知ったバイキンマンがチーズをアンパンマンの元へ送ったのが始まりだそうです。
しかし、チーズはバタコさんになついてしまったそうです。
そして、月日がたち森で泣いていたチーズをアンパンマンがジャムおじさんとバタコさんのいるパン工場へ連れて帰ってからチーズは工場で暮らし始めたそうです。
ちなみに、チーズと言う名前はバタコさんがなずけたそうです。
このように、私たちは子供の時から普通に何気なく見ているアンパンマンにはこれだけの謎があったということです。
私が紹介したのはほんのごく一部に過ぎないと思います。
まだまだ、アンパンマンにはたくさんの謎があるに違いありません。
子供には人気のアンパンマンですが、私たち大人世代もこのような謎について考えながら見るとまた違った楽しみがあるかもしれません。
最後まで見ていただきありがとうございました。