長年、日本代表を支えてきてヨーロッパ屈指の強豪であるインテルに所属している長友佑都さんがトルコ一部リーグであるガラタサライに移籍することが決定しました。

引用:http://livedoor.blogimg.jp/pachitown-samurai/imgs/b/2/b209e599.jpg
既にメディカルチェックが完了して正式発表になるとのことです。
長友は2010年にFC東京からチェゼーナへ期限付きで移籍して翌年2011年にはイタリアの名門であるインテルへ移籍しました。
壮絶なポジションの奪い合いがありましたが、着実に成果を出し現在ではインテルで最古参となっていました。
しかし、サッカー業界では良くありますが監督が変わると選手が総入れ替えになる。
長友はルチアーノ・スパレッティ監督に変わり出場機会を失いました。
私の個人的意見ですが、野球に比べてサッカーは監督が入れ替わるスピードがやけに速いと思います。
海外で活躍している日本人選手も監督が変わりチームがガラッと変わったことで出場機会を失うということは良く耳にします。
そのため、サッカー選手は移籍が当たり前のようですね。
出場機会のないチームにいるよりも常に出場できるチームに在籍していた方がいいですもんね。
ちなみに、長友は自身ののブログにイタリア語でこのようにコメントしています。
「今日、私は新しい冒険を始める。みんなに感謝し、あいさつをしたい」
「このシャツを着用したことを誇りに思っています」
「監督とチームメイトの幸運を祈ります。大好きです」
このようにコメントをしており、同時にインテルのユニホームである背番号「55」をアップしていました。
出場機会が少なくなったのもそうですが、長友は2018年1月31日でインテルに在籍してちょうど7年になる節目です。
そのため、大きな決断をしたのかもしれませんね。
長友佑都がインテルからトルコ1部リーグ「ガラタサライ」へ移籍!正式契約へ!ガラタサライとは?

引用:https://img.qoly.jp/media/49bbacc0-3d8f-4a6b-b839-6593e79d79cb
長友が移籍するとなると注目されるのは、移籍先であるトルコの一部リーグ「ガラタサライ」です。
調べてみると、ガラタサライは1905年に創立したトルコの都市であるイスタンブールを本拠地とした名門クラブのようです。

引用:https://f.image.geki.jp/data/image/news/2560/143000/142884/news_142884_1.jpg
監督は過去にトルコ代表を率いた経験のあるファティ・テリム氏であり、チームとしてはリーグ戦19回、トルコ杯では14回の優勝を誇っているそうです。
チームカラーは赤と黄であり、インテルの青色とは真逆の色と言っていいでしょう。
長友がそこでどんな活躍をするのか今から楽しみですね。
長友が移籍するガラタサライとは?ユニフォームは?メンバーは?平均年齢は?在籍した日本人は?スタジアムは?

引用:https://f.image.geki.jp/data/image/news/2560/143000/142884/news_142884_1.jpg
ユニフォームは赤と黄色が基調となっていますね。
インテルの落ち着いたブルーに対して、ガラタサライは赤と黄色の闘志がみなぎる感じがしますね。

引用:http://footwall.verse.jp/wp-content/uploads/2017/07/ina.jpg
私はサッカーはあまり詳しくないのですが、ガラタサライと言えば稲本 潤一選手ではないでしょうか。
稲本 潤一選手は多くの海外チームに所属しており、ガラタサライはその1チームになります。
簡単に稲本 潤一選手について紹介したいと思います。
<プロフィール>
氏名:稲本 潤一(いなもと じゅんいち)
誕生日:1979年9月18日
ポジション:MF
<過去所属チーム一覧>
・イングランド:アーセナル
・イングランド:フラム
・イングランド:ウェストブロムウィッチ
・イングランド:カーディフ・シティ
・イングランド:ウェストブロムウィッチ
・トルコ:ガラタサライ
・ドイツ:フランクフルト
・フランス:レンヌ
・日本:川崎フロンターレ
2001年にガンバ大阪からイングランドに移籍してからは多くの海外チームを渡り歩き日本代表としても活躍しました。
ガラタサライではUEFAチャンピオンリーグで日本人2人目の得点を挙げるなど活躍していました。
ガラタサライの登録メンバーを見てみると、ヨーロッパや南米などあらゆる国から移籍してきた猛者が集まっていることがわかります。
平均年齢は25歳~30歳が多く経験値の多いチームになっていると思われます。
これだけの猛者が集まるチームで長友はどこまで成績を収めることができるか楽しみです。

引用:https://pbs.twimg.com/media/B31Kpc4CYAAQTbs.jpg

引用:https://image.rakuten.co.jp/mundial/cabinet/01525333/img57355603.jpg
スタジアムはトルコ・テレコム・アリーナと言ってトルコのチームではかなり設備が整ったグラウンドだと思いますので、絶対に良い成績を撮ってくれると期待しています!