皆さんは「ライブコマース」と言う言葉を聞いたことがありますか?
私も初耳で最近話題となっているということだけは知っていました。
そして、この「ライブコマース」と言うのが2018年にブームとなる可能性が高いということを聞きました。

引用:http://www.cagolab.jp/blog/wp-content/uploads/2013/11/livecom11.jpg
その為、私はいち早く皆さんと情報を共有したいと思い調べてみましたので紹介したいと思います。
まず、噂によると既に「ライブコマース」と言うものでたった2時間ほどで数億円稼いでしまうユーザーさんまで存在するそうです。
「ユーチューバー」ならぬ「ライブコマーザー」ですね。
ライブコマースを簡単に言うと、今までは画像を投稿して商品を販売していたものを動画配信サービスを使うことでリアルタイムで商品をPRすると言うものになります。
それだけではなく、インターネットを利用してのリアルタイムPRですので、チャットのように質問やコメントを視聴者は送ることができます。
そのため、買う前に買いたい商品について質問をすることができます。
それだけでなく、ピアスなど実際に付けてみないと感じがわからないものなどもリアルタイムで投稿者が付けてくれたりするので自分に合うのか合わないのかなどが一目でわかるという点が注目されているところになると思います。
私もネットで買い物をしていて何度も写真と違う商品が届いたり、イメージと違うものが届くことがありました。
それを考えると、「ライブコマース」と言うサービスは実際に店頭で店員さんに勧められているような感覚で商品を見る事ができるので安心して購入できるのではないでしょうか。
そんな今話題の「ライブコマース」についてこれから簡単に皆さんと情報を共有していきたいと思います。
ライブコマースとは?何?意味は?使い方は?

引用:https://gaiax-socialmedialab.jp/wp-content/uploads/img2.jpg
上記でも紹介しましたが、ライブコマースとは簡単に言うとライブ動画で商品をPRして視聴者は動画を見ながら商品を購入できるという通販型サービスになります。
テレビショッピングを想像していただければわかりやすいと思います。
テレビショッピングは一方的に商品をPRしますが、ライブコマースは視聴者が商品についてリアルタイム、直接出品者に質問やコメントをすることができるという点が大きく違うところかもしれません。
従来のテレビショッピングでは商品を一方的にPRしているため、視聴者はその商品の疑問点があったとしても質問することができませんでした。
それを可能にしたのが「ライブコマース」と言うことになります。
ライブコマースはコミュニケーションを重要視しており、その商品をより深く理解することができるという良さを持っています。
ライブコマースが注目されている理由は?原因は?なぜ?どうして?疑問を解き明かす!

引用:https://ecnomikata.com/column/images/16728_8_EC4.png
私はライブコマースが注目されていると聞いた時、「テレビショッピングがあるのになぜ?」と疑問に思いました。
これを見ていただいている方の数人は私と同じ疑問が出たと思います。
そこで、自分なりにライブコマースが注目された理由を解き明かしていきたいと思いました。
まず、そもそも動画配信と言うものが時代のトレンドとなっていたことが理由に挙げられると思います。
代表的なのは「YouTube」です。それに続いてInstagramやFacebookなどで動画機能がサービスで追加されたことが注目され始めたきっかけだと思います。
他の理由としては、テレビショッピングなどにはないリアルタイムな臨場感やコミュニケーションが視聴者に受けたのではないでしょうか。
最近では、Amazonなどインターネット通販サイトを利用する人が急速に増加しました。
便利ではありますが、問題点もたくさんあります。
最近では、注文した商品と違う商品が配送された。
イメージと全然違う。
などのクレームも増えているようです。
写真やコメントだけでその商品を把握しようとすること自体が本来は難しいですよね。
それとは違い、ライブコマースではリアルタイムでコメントや質問をすることが可能であり、PRしている方はその場でその質問に答えてくれるというところがユーザーから人気となっています。
それだけでなく、リアルタイムならではの臨場感もユーザーから受け入れられている一つかもしれません。
ライブコマースが注目されている理由は?中国やアメリカで既に成功している成功例である!

引用:https://www.americabu.com/wp-content/uploads/2017/07/amazon-Style-Code-Live.jpg
私が注目されている理由の一番は既に海外で成功している成功例だからです。
成功しているものをやれば成功するに決まっています。
特に日本では海外で成功しているものを好みますので、話題となるのは当然といったら当然ですね。
特に、中国では既に広く受け入れられているそうです。
市場が拡大している中国では、既に数億円単位で収入を得ている方が出始めているそうです。
日本ではメルカリなど個人が個人向けに商品を販売しているのが多いようですが、今後は企業が自社商品をPRしてもらうためにやり手のライブコマースユーザーに商品を販売してもらうというやり方が出始めるのではないでしょうか。
それだけでなく、数億円稼ぎだす方はユーチューバーのヒカキンさんのようにかなりの影響力が出ると私は考えています。
その影響力とは良い意味でも悪い意味でもです。
ライブコマースの特徴は?使い方は?

引用:https://gaiax-socialmedialab.jp/wp-content/uploads/181.jpg
次は、ライブコマースの特徴をいくつか紹介していきます。
上記でも紹介しましたが、テレビショッピングなどと大きく違うところが配信している方と購入希望者がコミュニケーションを取れるというところです。
コミュニケーションを取ることによって購買体験の向上が見込まれます。
簡単に言うと、実際に自分が買ったように思えるということですね。
配信者が実際に使っているところを見る事ができるため、自分がいざ購入して使っているところを想像できるのが特徴ですね。
商品を動画でPRしている時は、配信者にいつでもコメント欄で質問などをすることが可能です。
それだけでなく、リアルタイムで配信者にお礼を言うこともできますし、逆に販売者も購入者にお礼やコメントが送れるという点も注目されている一つです。
私がもし販売者だとして、購入者にお礼を言われたらとても嬉しいです。
逆に購入者だった時は、リアルタイムで販売者にお礼ができるというのはとてもありがたいですね。
他の特徴としては、Amazonなどのインターネット販売のデメリットを解消できているという点だと思います。
皆さんも経験があると思いますが、今までのインターネット販売は基本的にその商品の写真やコメントで購入するか判断していたと思います。
そのため、いざ商品が届いたとしても思っていたものと違ったという経験ありませんか?
ライブコマースでは、そういった疑問点を販売者に直接質問できるため疑問や不安を解消することができます。
例えば、カバンを購入したいと思っていた場合、その中身や奥行や実際の大きさなど細かく販売者に効くことができます。
洋服などであれば、生地のサイズや質感など実際に商品を手で触らないとわからないことも実際に販売者から直に聞くことができますので不安などを今までより解消することができます。
なぜ、中国でライブコマースが急速に拡大したかと言うと、このように販売者が直に購入者にPRすることによって、商品が偽物ではなく本物であるという安心感を購入者に与える、購入者は安心感を得ることができるということが急速に拡大した大きな要因だと思われます。
上記のように多くのメリットがありますが、もう一つ上げると動画視聴から購入までの工程がスムーズであることも人気の特徴だと思われます。
どんなに良いサービスや商品だったとしても使いずらかったら意味はありません。
そんな中、ライブコマースは視聴から購入まで簡単な操作で行うことができるというところが一番の魅力だと私は思ています。
メルカリで例えると、リアルタイム動画の下に紹介している商品のページがあるため、それをタップすれば紹介している商品を購入することができるということです。
こういった単純な操作と言うのも魅力の一つではないでしょうか。
ライブコマースのメリットやデメリットは?問題点は?
今までは、ライブコマースの良い点をお話ししてきました。
しかし、良い点があるものには必ず悪い点もあります。
そこで、私なりに調べてライブコマースのデメリットについてお話ししたいと思います。
まず、ライブコマースはリアルタイムで視聴者が商品について質問できると言いましたが、逆に言えば生放送ですので失敗は出来ません。
今までは、失敗したら編集で何とかなっていたところができなくなります。
そのため、今まで以上に前準備が必要になると思います。
また、リアルタイムで編集も聞きませんので商品の見られたくない部分も質問されてしまう可能性がありますね。
簡単に言うと、洋服の縫い目をアップで写してくれ!など逃げることができない質問は非常に怖いですね。
また、PRに失敗した場合は見ている視聴者がその商品を購入することはありません。
それだけでなく、今後その方が紹介する商品を購入することがないかもしれないというデメリットがあるというわけです。
そう考えると、購入者に比べて販売者はこれまで以上に慎重になるかもしれませんね。
しかし、一度評判になれば販売者にはメリットがたくさんあると思いますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
ライブコマースサービスを提供しているところは?
今、一番有名なサイトと言えば「メルカリ」だと思います。
それだけでなく、他にもいくつかライブコマースを導入しているサイトがありますので紹介したいと思います。
・メルカリ

引用:https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2017/07/live-screen.png?w=640&h=580

引用:https://www.americabu.com/wp-content/uploads/2017/07/image.png
豊富なジャンルがそろっており色々な商品がライブコマースで配信されています。
・ラッフィー

引用:https://gaiax-socialmedialab.jp/wp-content/uploads/img3.jpg
主に女性向けの販売動画が配信されています。特に誰でも動画を配信できるということも人気となっているようです。
・SHOPROOM
配信している多くがタレントやモデルが中心です。過去に北川景子さんがドラマで使用した商品を紹介したことで話題となったサイトです。
・Live Shop!

引用:https://prtimes.jp/i/16642/28/resize/d16642-28-630791-0.jpg
このサイトの特徴は商品の販売ではなく、ファッションやメイクのコツなどを配信している販売よりもノウハウなどの配信が多いサイトになっています。
また、動画は自社スタジオで撮影しているものが多いということもあり、クオリティーが高いと好評です。
・PinQul

引用:https://prtimes.jp/i/27502/2/resize/d27502-2-240999-5.jpg
このサイトはファッションセンスの良いインフルエンサーなどがデザインした商品などを紹介しているものが多く集まっています。
・BASEライブ

引用:http://thebridge.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/ogp-640×337.jpg

引用:https://techwave.jp/images_inbox/2017/09/screenshot_765.jpg
このサイトはBASEと言うネットショップから派生したサイトになっています。
そのため、ネットショップに出店しているお店などが動画を配信して自社の商品をアピールできるところが特徴となっています。
上記のようなサイトを見ていただけるとわかりますが、まだまだ個人で商品をPRしている人は少ないと私は感じています。
目立つのは、ネットショップの販売員や芸能人やいわゆるファッションやメイクのプロの方などが多いと私は感じました。
まとめ
今回は、今話題のライブコマースについて皆さんと情報を共有しました。
プレゼンテーションがうまい方などは使ってみると良いのではないでしょうか。
注目されれば色々な企業からのオファーもあるかもしれません。
例えれば、1万円の商品を1万人の方が視聴したとします。
そのわずか10%が商品を購入しただけで売り上げは1000万円になります。
知名度が高い販売者だった場合を考えると、数億円稼ぐことも夢ではないかもしれませんね。
販売者側としても気軽にテレビショッピングをすることができると考えるととても便利ですね。
基本的にテレビショッピングに商品を紹介しようとすると莫大なお金がかかりますが、ライブコマースならそういった資金は必要ありませんので低コストで始めることができますね。
今後、どんどん普及すると思われますので新しい情報が入り次第みなさんと情報を共有していきたいと思っています。