皆さんも一度は聞いたことや見たことがある長寿番組の「めちゃ×2イケてるッ!」が来年の2019年春に番組が終了するということが発表されました。

引用:http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/bc30495a1f10727af62682f04473f60d/203192550/mecha.jpg
「めちゃイケ」は1996年にスタートしたバラエティー番組で約20年間も続いた人気番組として知られています。
「めちゃイケ」はもともと最初は「めちゃモテ」と言う深夜番組からスタートしました。
その「めちゃモテ」が終了して視聴者やネットから復活の声が大きかったことから「めちゃイケ」と言う番組名で復活しました。
そんな人気番組である「めちゃイケ」がなぜ終了するのか皆さんも理由が知りたいと思います。
そこで、今回はなぜ「めちゃイケ」が終了するのかに迫りたいと思います。
めちゃイケ終了の謎!理由は?どうして?原因は?メンバーは?wikiでは?

引用:http://cdn2.natalie.mu/media/1510/1001/extra/news_header_K062349H.jpg
1996年10月19日にスタートした「めちゃイケ」はどのような人たちが番組を引っ張ってきたのでしょうか?
・ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)– メインキャスト
・よゐこ(濱口優・有野晋哉)
・加藤浩次(極楽とんぼ)
・オアシズ(光浦靖子・大久保佳代子)
・鈴木紗理奈
・雛形あきこ
・武田真治
・ジャルジャル(後藤淳平・福徳秀介)
・たんぽぽ(川村エミコ・白鳥久美子)
・敦士
・重盛さと美
・江頭2:50(大川興業)※不定期出演
※岡村は体調不良で2010年7月17日放送分(収録は7月9日)から11月27日放送分まで一時降板。
※紗理奈・雛形は産休のため一時降板。
※大久保は2000年10月から、ジャルジャル・たんぽぽ・敦士・重盛は2010年11月13日からレギュラー参加している。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki
メンバーを見ると、売れっ子芸人ばかりですね。
私が一番好きだったのは、「オカザイル」ですね。

引用:https://cdn.mdpr.jp/photo/images/e2/82b/w700c-ez_af9f41bc92f98875e84f3ed441ae3ac69263eacaa5135054.jpg
岡村のキレのあるダンスが凄かったですし、ライブなどに乱入して好き放題暴れていたのはとても楽しめました。
「めちゃイケ」が衰退していった原因は?片岡飛鳥片とは?誰?

引用:http://i2.wp.com/tvgrowapace.com/ga/01/metya_naiyo.jpg?w=500
「めちゃイケ」はいつからか面白くなくなったとネット上では多数聞こえてきました。
その理由の一つは、プロデューサーの交代だと言われています。
「めちゃイケ」がスタートした時のプロデューサーは「片岡飛鳥片」さんと言う「業界の帝王」と言われていた凄腕のプロデューサーが番組を手掛けていたそうです。
しかし、2009年からプロデューサーが変わったと言われています。
それ以降、視聴率が下降して、ネット上では「面白くなくなった」と批判が多くなってきました。
プロデューサーが変わるだけでそれだけ番組が変わってしまうということですね。
視聴率が下降し始めたのが、片岡さんがプロデューサーから外れたと言われている時期からです。
「めちゃイケ」の視聴率が低迷した理由は新メンバー加入?

引用:https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20101029/81556_201010290428950001288349028c.jpg
また、ネット上では、「めちゃイケ」の新メンバーについて辛口のコメントが多くありました。
特に調べていて多かったのがお笑いコンビの「ジャルジャル」に対してでした。
「福徳はお笑いの才能がないから、アドリブが効かないのは大半の人がわかっているはず。めちゃイケにはジャルジャルを含めて新メンバーは不要。」
「はっきり言ってめちゃイケ新メンバー追加してからくそつまんねぇよな!」
「新メンバーが加入してつまらなくなった」
などなど、新メンバーの加入で番組がつまらなくなったと思う人が多かったようです。
「めちゃイケ」が放送終了決定!理由は?問題は?視聴率の低迷?
そこで、なぜ急に「めちゃイケ」が終了するということが決定したのでしょうか。
噂によると、ギャラの問題と言う説が流れてきました。
噂には、メンバーのギャラが高額だったようです。
高視聴率ならともかく、視聴率が低迷している中で高額なギャラを払うことができなくなったのでしょうか。
「めちゃイケ」がスタートした当初はメンバーの皆さんも若く知名度はそれなりにあったと思いますが、一人一人のギャラはそこまで高額ではなかったと思います。
しかし、今では年齢的にも高くなり業界ではかなり知名度もあります。
そのため、ギャラも高額になっていたと考えられますね。
ギャラが高額になったわりには視聴率は低迷する。
番組としては、視聴率が下がっているにも関わらずギャラが高額になるのは問題だと考えたのではないでしょうか。
どれだけ長寿番組だと言っても、視聴率の取れない番組をわざわざ続ける必要はないと判断したのかもしれませんね。
フジテレビの社長である宮内正喜氏は視聴率を改善するためには「番組を総入れ替えも辞さない」と過去にコメントをしているそうです。
そんな中、「めちゃイケ」については「新しい企画を持って来れば、終了に反対しない」と発言していたそうです。
時間を延長したスペシャル番組では視聴率が4.5%と結果を残せなかったことで番組の打ち切りが決定したのではないかと言われています。
「めちゃイケ」終了の理由は?低視聴率?新社長の方針?三浦大知?
「めちゃイケ」が終了する理由はネット上で色々な憶測が飛び交っています。
「めちゃイケ」は2004年の10月に歴代最高視聴率である33.2%を記録して、全盛期には20%を超える視聴率となっていました。
しかし、最近では5%台と言うものも多く視聴率に苦しめられてきたのが原因と言われています。
また、2017年6月にフジテレビでは亀山千広社長から宮内正喜社長に代わったことで会社の方針が変わったのでは?と噂になっています。
宮内社長はコストカットについてかなりシビアだそうです。
また、「これからは報道の時代」と常にお話しされているそうです。
この影響が「めちゃイケ」の番組終了につながったとも言われています。
これだけでなく、一番有力候補としてネットで話題となっているのが2017年10月14日に放送された「岡村オファーシリーズ」での三浦大知さんの最高何度のダンスに挑戦した企画だと言われています。
この岡村の「オファーシリーズ」は人気企画でフジテレビの視聴率低迷としては、10%台と言う良い視聴率をたたき出していました。
しかし、他の「オファーシリーズ」に比べるとだいぶ視聴率が低迷したことで今後の存続に希望がなくなったと思われます。
「めちゃイケ」終了の本当の理由は?
表向きでは業績不振などと言われていますが、果たしてそれが本当の理由なのでしょうか。
フジテレビは「めちゃイケ」だけでなく、「とんねるずのみなさんのおかげでした」と言う番組も終了することを決定しています。
調べてみた結果一番の説はコストカットです。
上記二つの番組には、お笑い芸人として人気のナインティナインやとんねるずが司会をしています。
大物芸能人はかなりコストがかかります。
しかし、コストをかけているわりには視聴率も取れないためコストカットをして若手のコストがかからない人材を起用しようと考えたのではないでしょうか。
この起用が吉と出ると凶と出るかはやってみないとわかりませんが、フジテレビ側としてもそろそろフジテレビ離れをどうにかしたいのではないでしょうか。
「めちゃイケ」終了に伴い後釜番組は一体何になる?どんな番組?
2018年3月に放送が終了する「めちゃイケ」ですが、気になるのはそのあとに入る番組ではないでしょうか。
毎週土曜日の20時にどういった番組を充てるのか楽しみですね。
宮内社長は「これからは情報番組」と言われているため、情報に関連した番組になる可能性もあります。
これまでバラエティー番組だったものを一新して違うジャンルで攻めてくる可能性は十分にありますね。
個人的にはフジテレビは最近不振続きなので、そろそろ大穴を当てて復活の兆しを見出してほしいですね。