加熱式たばこが普及して、最近では紙たばこから「アイコス」「グロー」などの加熱式たばこに変える人が続出しています。

引用:https://www.google.co.jp
なぜなら、紙たばこの嫌なニオイがしないことや灰が出ないことなど紙たばこよりもメリットが多い点にあるのではないでしょうか。
しかし、今回はその加熱式たばこの扱いに関してネットでは色々な声が挙がっています。
その原因となったのが、ツイッターでのある投稿です。
この方のツイートによると、加熱式たばこ「iQOS(アイコス)」の吸い殻を飲食店のテーブルに置いて帰ったことに寄ることです。
このツイートが投稿されてからネットでは、加熱式たばこを灰皿ではなくテーブルに置いて帰って良いか良くないかで議論がヒートアップしています。
今回の件では、この行為がマナー違反だとしてお店を全面禁煙にしたと報告がありました。
このツイートに関して、謝罪する方や何が問題だ!と反論する人もいました。
私もタバコを吸っている立場でいわせていただくと、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、こういったマナー違反をする人はごくわずかであることも知ってほしいです。
大多数の喫煙者はマナーを守っています。
この問題となったツイートはイタリア食堂を経営するROSSOさんが投稿したもので、2017年10月20日にツイートして25日までに100万以上の閲覧数となり注目を浴びています。
写真を見ていただければわかりますが、テーブルの紙おしぼりのビニールの袋の上に置かれた使用済みのアイコスの吸い殻が2本おかれているのがわかります。
この写真と一緒にROSSOさんはこのようにコメントしています。
「灰皿くださいとも言わないでアイコス吸ってるからどうするのかと思ったらこうなってました」
このイタリア食堂では喫煙者のマナー違反が多く、喫煙だったところを徐々に禁煙を進めてきたそうです。
しかし、この件をきっかけに全面禁煙にすると宣言しています。
禁煙にするか喫煙にするかはそのお店のオーナーが決めることですが、このツイートでネットでは色々な意見が挙げられています。
「火を使ってないから構わないと思ったのか分かりませんがいくら何でも非常識です」
このように、店主の方への謝罪文も多く並びましたが、一部の方からは批判が出ています。
「何が悪いのか分からない」
「火を使ってないんだから別にいいじゃん。何が悪いんだ?おしぼりのガラも客に捨てろと言ってるのか?」
「わざわざ灰皿を汚さなくてもいいだろうという発想だったのですが、お店側からするとやっぱり気分が悪いから灰皿使えよ、って感じなのでしょうか?」
「テーブルの上に置いていくのはマナー違反だと思いますが、おしぼりのビニールの中にゴミとして入れていくのは、ギリギリオッケーの気もします」
タバコを吸っていない人からしたらどうでも良い話かもしれません。
まず、紙たばこと加熱式たばこの違いもわからないと思いますので、今回は少しこの二つの違いを簡単に紹介したいと思います。
まず、紙たばこと加熱式たばこの大きな違いは火を使うか使わないかにあります。
火を使わないため、加熱式たばこは使用後は普通のゴミ箱に直接捨てることもできます。
また、もう一つ大きな違いと言うのは、たばこが嫌われる大きな原因と言うのは、ニオイや副流煙にあると私は思います。
加熱式たばこは紙たばこ独特のニオイがありません。
加熱式たばこ独特のニオイはありますが、アイコスを製造しているメーカーによれば害はないということです。
また、煙による副流煙に関しては加熱式たばこの煙は水蒸気であり害がないと言われています。
使い方に関してはタバコの葉が入ったスティックを本体に挿入して、その葉を過熱させて吸うことになります。
今では喫煙禁止の場所でも加熱式たばこであれば使用を許可された場所や飲食店でも禁煙スペースで使用できるところもあります。
今回の件で一部ではこのような意見が出ています。
「紙巻きたばこと異なるということ、もっと周知させるべきだ」
たばこには変わりありませんが、紙たばことは明らかに違う加熱式たばこをしっかりと吸わない人たちにも広めるべきだということですね。
吸わない人からすると、たばこに変わりはないと言いますが、紙たばこと違い副流煙の心配がない事は大きいと思います。
これまでは、たばこを吸っていない人も癌のリスクが増大すると言われていましたが、加熱式たばこにはその心配がありません。
しかし、自宅でならゴミ箱に直接捨てても良いが外出する際は携帯用の灰皿を持つべきであり、紙たばこと同様にアイコスにもマナーが必要だという意見も多かったです。
「アイコス吸ってるバカどもの『タバコじゃないんだし迷惑かけてないからいいだろ』感が死ぬほどむかつくんだよ」
「灰が出ないから灰皿いらないとかヤニカスはいうけど、喫煙しない人にとってはただただ汚いとしかいいようがない」
「なんか叩いてる方も、言ってる事がバラバラじゃね?w何が悪いのかよく分かってないけど、タバコ嫌いだからとりあえず叩いてる感じw」
この論争に関してはタバコが世の中からなくならない限り終わらない課題かもしれませんね。
私はタバコを吸っていますが、どちらの意見も正しいと思います。
きれいごとのように見えますが、本当のことですからね。
私は以前ホテル業界で働いていました。
そこには、たばこを吸うお客さんや吸わないお客さんどちらもいました。
働いていた時に、嫌だと思ったお客さんはと言われると、私は「どちらも」と答えます。
タバコを吸っている人でも部屋をとてもきれいに使っている方はたくさんいました。
逆にタバコを吸っていないお客さんでベッドがひっくり返っているんじゃないかと言うくらい汚くして帰るお客さんもいます。
このように、マナーが悪いのはタバコを吸っているか吸っていないかではないと私は思います。
今回の件もそうですが、タバコを吸っている人は悪だ!というのではなく、中身を見て判断しなければならないのではないでしょうか。
タバコを吸っているから悪い人、吸っていないから良い人と言う固定概念は良くないですね。
関連記事
加熱式たばこアイコス使用者増加によるたばこ税の減収へ…新型プラスとは?紙たばこと加熱たばこの違いと今後
今流行りの加熱たばこってなに?電子タバコと何が違う?たばこ大手のJTとマルボロの戦略とは!また、加熱タバコの副流煙への健康や健康被害はあるのか!コンビニ、通販ランキングを紹介