藤田菜七子、JRAで年間10勝達成!快挙!なぜ?理由は?どうして?過去の成績や年収は?

引用:http://keiba-news.tv/system/item_images/images/000/001/124/medium/8e6780d4-a174-4421-aa73-20f1a5f9c348.jpg?1459223980
JRAの女性騎手として競馬界でとても注目されていた藤田騎手が快挙を達成しました。
それが達成されたのが2017年10月7日の東京会場の8レース目に滑走したレースです。
そのレースでは6番人気のホノカ号に藤田騎手は騎乗していました。

引用:http://livedoor.blogimg.jp/demuchi/imgs/0/b/0b8781f6.png
そのレースで勝利して、見事JRAでの年間10勝目を挙げました。
女性騎手で年間で2桁勝利を挙げることが20年ぶりと言うことで今後の期待もさらに上がったのではないでしょうか。

引用:http://race.sanspo.com/keiba/images/20171007/etc17100716120004-p4.jpg
そこで、今回は藤田騎手に関して皆さんと共有したいと思います。
藤田菜七子氏のプロフィールや経歴、身長体重?出身や年齢は?気になる胸のカップは?

引用:http://p.nikkansports.com/goku-uma/photo/news/00000003/2016/03/31/1624540-9.jpg
<プロフィール>
氏名:藤田菜七子(ふじたななこ)
誕生日:1997年8月9日
年齢:20歳(2017年現在)
出身:茨城県北相馬郡守谷町
身長:157.4センチ
体重:45.6キロ
カップ:推定B
血液型:A型
学歴:競馬学校第32期生
騎手:2016年2月に騎手免許を取得
好きな食べ物:肉
嫌いな食べ物:きゅうり、スイカ、漬物
好きな俳優:三浦春馬
座右の銘:正々堂々
所属厩舎:根本康広(美浦)
藤田騎手はJRAとしては16年ぶりの女性騎手としてとても注目されていました。
初騎乗の時は異例の取材制限がかかったほどです。

引用:http://www.sankei.com/photo/images/news/160303/sty1603030021-p4.jpg
さらに、藤田騎手のファンも多く競馬場へ足を運ぶお客さんも少しずつ増えているそうです。
藤田騎手がジョッキーを目指そうと思ったきっかけが小学校5年生の時に見た競馬のテレビ中継がきっかけだということです。
私も競馬にはまったく興味がありませんでしたが競技に秀でた競走馬の輝きが好きで数回競馬場に足を運んだことがありました。
競馬場はギャンブルをするところと勘違いされがちですが、迫力のある馬を見に行くだけでもとても面白いと思います。
競馬学校は入学の年齢制限がありますが、大体の騎手候補生は中学校を卒業して高校には通わずに競馬学校に入学するそうです。

引用:http://p.nikkansports.com/goku-uma/photo/news/00000003/2016/03/08/1614188-17.jpg
毎年、数人は初心者が入ってくるそうですが大体は馬に触れあった経験や乗馬など経験者が多いそうです。
藤田騎手は、現在は調教助手を務めている西原玲奈さん以来の7人目のJRAの女性ジョッキーです。
笑顔やその雰囲気から競馬学校時代から競馬ファンからは注目されていたそうです。
藤田菜七子氏の過去の経歴や戦績、成績は?初勝利は?

引用:http://satokitchen-keiba.net/wp-content/uploads/2016/04/
そして、注目のデビュー戦はNAR(地方競馬全国協会)の川崎競馬場で同期の騎手よりも実戦の騎乗が早いです。
期待感や注目度が高かったからと言うこともあるかもしれません。
私としては、実力が本当にあったのかもしれませんが実力は二の次で話題性などから起用が早まったのかもしれません。
過去の女性ジョッキーもかなり注目はされていましたが、実際には成績を残せていなかったというのが現状です。
なぜかと言うと、基本的なルーキーと呼ばれる騎手は外国人やリーディング上位の騎手を向こうに回して、有力はいえない馬に騎乗することが多いためハンディキャップがあります。
実際に、今回10勝目を挙げた馬も人気としては6番目でしたので、かなりハンディキャップがあることがわかります。
このようなハンディキャップがに対して藤田騎手はこのようにコメントしています。
「女性は不利なこともある分、有利な点もある。そこを活かして実績を残したい」
しかし、女性と言うことと実力が認められれば強い馬からも騎乗依頼は来るはずです。
そうなると、おのずと成績もうなぎ登り上がってくるのではないでしょうか。
藤田菜七子氏の気になる性格とは?今後の課題とは?
ファンの皆さんはとても気になるところだと思います。
藤田騎手は母親から見ると非常にしっかり者で負けず嫌いだそうです。
負けず嫌いと言うのはどのような職業でもある程度必要であり、競馬の世界では必ずと言っていいほど持ち合わせていなければいけないものではないでしょうか。
好きな食べ物はお肉で嫌いな食べ物はきゅうり、スイカ、漬物などだそうです。
もともとはスイーツが大好物ということですので、食事制限はとても苦労してそうですね。
しかし、女性は男性と違って、成長期が早く来るため、藤田騎手もこれ以上身長が伸びる可能性は低く体重なのでのコントロールも男性に比べて難しくないかもしれません。
男性は25歳まで身長が伸びると言われています。
私も高校時代に20センチ以上身長が伸びています。
騎手は体重が命とも言っていいものだと思います。
そうなると、身長が大きくなるほど体重をキープすることが非常に難しく苦労するということですので、女性騎手としては骨格なども男性とは違うため、「軽い」ということが最大のメリットかもしれません。
藤田菜七子氏が尊敬・目標!目指している美人騎手のシャンタル・サザーランド氏とは?誰?武豊氏も太鼓判?

引用:http://enjoy.jbis.or.jp/world/00_2012_dubai/2012/04/01/102a.jpg

引用:https://glasshalffooldotcom.files.wordpress.com/2012/05/chantal-sutherland-2.png?w=640
藤田騎手が目標としているのが、カナダの伝説的な女性騎手であるシャンタル・サザーランド騎手と言うことです。
この方は騎手としてだけでなく、女優やモデルとしても活躍しており、もちろん騎手としての技量も申し分ないということから「世界で最も美しい女性100人」にも選出されています。

引用:http://tarot-channeling.com/wp-content/uploads/2016/03/landingpageimage.jpg
騎手、モデル、タレント、女優やジュエリーデザイナーとしての才能もあるということです。
生涯の戦績は7350戦951勝、生涯の獲得金額は4700万ドル以上(日本円でおよそ53億円)と言われています。
また、カナダだけでなくアメリカでも活動していたようです。
日本でも競馬界と言うのは男性社会ですが、アメリカはそれを凌駕するほどの男性社会だそうです。
その中でシャンタル氏は大活躍を果たしました。
2012年10月21日に一度引退しているのですが、2016年7月に現役復帰をしています。
そのシャンタル氏の姿を藤田騎手はこのようにコメントしています。
「馬に乗っている姿が本当に奇麗で圧倒される」

引用:http://enjoy.jbis.or.jp/world/00_2012_dubai/2012/08/29/266a.jpg
実力もそうですが、馬に騎乗している姿に魅了されるということは相当きれいなのかもしれません。
原題のジャンヌダルク的存在なのでしょうか。
藤田菜七子氏、憧れの存在である武豊騎手との初対決!サプライズが?武豊騎手の感想は?

引用:http://race.sanspo.com/keiba/images/20160307/etc16030705090001-p1.jpg
なんと、2017年3月6日の中山競馬場で藤田騎手が憧れる武豊騎手との初対決が実現しました。
レース後は共同で記者会見を開きサプライズとして武豊騎手が参加して藤田騎手に質問を投げかけたことで場が盛り上がっていました。
「2日間乗って、いかがでしたか?」
しかし、いきなり憧れの騎手に質問されたら答えられませんよね。
武豊騎手はそのまま続けてこのようにコメントしました。
「デビューしたばかりなのに、しっかり追っていたね」
慣れた手つきで場所を和ませる武豊騎手はさすがとしか言いようがないですね。
藤田菜七子氏、現役女性トップジョッキーの別府真衣騎手と高知競馬場で対決!結果は?

引用:https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fpds.exblog.jp%2Fpds%2F1%2F201111%2F15%2F88%2Fa0112888_1255457.jpg&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
別府真衣騎手は通算で585勝をマークしている現役のトップ女性ジョッキーです。
競馬ファンや藤田騎手のファンは待ちに待ったというところだったのかもしれません。
まだまだ若い藤田騎手ですので今後さらに注目されると思います。
競馬も年々訪れるお客さんが減っているというのが現状のようですので、これを起爆剤に復活してくれることを祈っています。
そして、野球ではありませんが海外でも成績を残せる名実ともにトップ女性ジョッキーになってほしいと思います。
藤田菜七子氏の記念すべき時に騎乗したホノカ号での勝利!

引用:https://pbs.twimg.com/media/DKehurkUEAE3lP2.jpg
あらためて、2017年10月7日の東京競馬場での第8レースで見事10勝目を挙げた藤田騎手ですが、少し詳しく振り返ってみたいと思います。
10勝目を挙げたのは500万以下のダート1400メートルでした。
ホノカ号は3歳牝馬で藤田騎手は見習いと言うことで3キロ減の負担重量が50キロでした。
4歳以上の牝馬は57キロ背負っているため7キロの差があります。
ホノカ号は前走の中山競馬場での成績が10着と言うこともあり人気がなく、単勝のオッズは15.7倍で6番人気でした。
しかし、負担重量が低かったことからか見ごと逃げ切り勝利を手にしています。
藤田菜七子氏と馬の負担重量とは?何?

引用:https://ebskba.net/wp-content/uploads/2016/09/houboku.jpg
上記で皆さんも気になる言葉があったと思います。
見習い騎手の3キロ減
負担重量
これらは一体何のことを言っているのかと言うと、簡単に説明すると、収得賞金や勝利度数などによってその馬が負担する重量が決定するそうです。
2歳馬・3歳馬のレースでは馬齢重量、3歳以上・4歳以上など異なる年齢の馬が出走するレースでは、5歳以上牡・せん馬が平地競走57kg、障害競走60kg(いずれも牝馬2kg減)となり、3歳馬・4歳馬は5歳以上馬に対して、下表のとおり、月別、距離別に負担重量の減量が設定されています。
引用:http://www.jra.go.jp/kouza/keiba/weight.html
また、ハンディキャップというレースでは馬の実績や最近の状態などを考慮して、均等に馬に勝つチャンスを与えるそうです。
これらの体重制限には細かく決まりがあるため、不正を行うことはほとんどないと思います。
しかし、競馬の世界でこのような取り決めがあるのは初めて知りました。
藤田菜七子氏の快挙とは?何?20年ぶり?
なぜ、今回の10勝と言う記録が話題となっています。
この2桁勝利は1997年に11勝と言う年間勝利を挙げた女性騎手の牧原由貴子元騎手が達成して以来、約20年ぶりの達成となったことが話題となりました。
卓球やフィギュアスケート、将棋など最近様々な分野で若い選手が活躍してきています。
もしかすると、何なんかに一度現れる黄金期なのかもしれませんね。
藤田騎手にもこの波にしっかりと乗ってもらってさらなる活躍を期待したいですね。
藤田菜七子氏の過去の成績と今後の予想は?
藤田騎手が本格的にデビューしたのは2016年の3月でこの年は年間で6勝をマークしています。
そして、今年の2017年では10月に10勝をマークして女性騎手として20年ぶりの快挙を達成しました。
しかし、まだ10月と言うことと、見習い騎手として減量騎手であるため人気や実力がない馬だとしても勝利するチャンスは十分にあると思います。
そのため、今年あと2カ月はさらに勝利をつかみ着実に実力を付けていくと思います。
藤田菜七子氏の気になる年収とは?芸能事務所ホリプロにも所属!

引用:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61HbHgroCML._SY679_.jpg
競馬と言うと一攫千金と言うギャンブルで騎手はかなり年収をもらっていると思われます。
しかし、地方の競馬場の騎手や見習い騎手、ルーキー、勝利をつかめない騎手などはそんなにもらえないのが事実のようです。
そこで、藤田騎手の年収は一体どれくらいあるのか見てみたいと思います。
まず、快挙を達成したホノカ号のレースは1着の賞金が750万円です。
しかし、これが全て騎手がもらえるかと言うとそうではありません。
この賞金の5%が騎手が受け取ります。
ざっくり言うと、今回は約37.5万円が収入となり、さらに騎乗手当など細かい収入があります。
2016年度の藤田騎手の年収は出走や勝利数から約1800万円だということです。
あくまで予想ですので、これ以上もらっている可能性は十分あります。
大手芸能事務所のホリプロにも所属していますので、イベントやテレビ出演などの活動もすればさらに稼がれると思います。
JRAとしてもこのように活躍してもらい、テレビなどで競馬について語ってくれることで、競馬ファンが増加することが狙いかもしれません。
藤田菜七子氏の今年の成績!予定やカレンダーは?あくまで予想!
10月上旬に年間で10勝をマークしています。
簡単に計算すると1か月に1勝している計算です。
そうすると、あと2カ月で2勝するという計算になるのですが、私は少し違います。
15勝は行くとわたしは見ています。
なぜかと言うと、今回の10勝と言う快挙を達成したことでさらに注目度と実力が評価されているはずです。
そのため、今後有力馬に乗る機会が増えると考えてあと5勝はできると予想しました。
しかし、藤田騎手の活躍でさらに女性のジョッキーが増えることを期待したいのと、男性社会で活躍している女性をみて励みにしてほしいです。
そのために、藤田騎手にはもっと活躍してほしいと思います。
藤田菜七子氏に熱愛と飲酒疑惑?お相手は菊沢一樹騎手?JRA隠蔽?スキャンダル?不祥事?

引用:http://livedoor.blogimg.jp/naoken1985/imgs/2/8/289946f7.jpg
藤田騎手について調べているときに気になることが出てきたので皆さんと共有したいと思います。
それは騎乗停止中の菊沢一樹騎手と藤田騎手の関係です。

引用:http://livedoor.blogimg.jp/naoken1985/imgs/7/7/7799d46a.jpg
まず、菊沢騎手がなぜ騎乗停止処分をくらっているのかというと「未成年飲酒」をしたと言うことです。
菊沢騎手は藤田騎手と同期と言うこともあり時々名前が挙がっていたためとても大きく報じられました。
また、木幡巧也騎手を入れた3名が非常に仲がよいと以前から言われていたそうです。

引用:http://i1.wp.com/jra-2ch-manga-mania.com/wp-content/uploads/2016/03/G20160212012026010_view.jpg?resize=500%2C375
木幡巧也騎手と言えば、家族全員が騎手と言う生粋のジョッキーであり、弟の木幡育也騎手が薬物検査で陽性反応が出て騎乗停止処分になっていることでも話題となりました。
菊沢騎手の未成年飲酒に関してはさらに情報があり、なんと菊沢騎手が飲酒した現場に藤田騎手と木幡騎手が同席していたと報じられています。

引用:https://blog-imgs-112.fc2.com/z/i/s/zishinm/20170818094821c8b.jpg
この時、菊沢騎手と藤田騎手はギリギリ二十歳に達していなかったそうです。
藤田騎手は飲酒していないと話す関係者がいたそうです。
この報道はかなり遅れて発表されたことや藤田騎手に触れなかったことから、JRAが隠蔽しようとしたのではないかと言う憶測まで飛び交いました。
なぜ、菊沢騎手との熱愛が報じられたかと言うと、以前にツーショット写真が流出したことや2人でよく車で移動していたり食事をしていることなどから友達以上の関係ではないかと言われています。
しかし、藤田騎手の初のスキャンダルが不祥事から始まっていたというのは言葉になりません。
競馬学校は全寮制でかなり規則が厳しいそうです。
そのため、卒業してハメを外してしまうのは当然と言ったら当然のことかもしれませんね。
私が大学の時にも何人もいました。
基本的に理系と言うのは「インキャラ」、ゲームなどを好むオタクなどが多いと言われており、文系よりもおとなしく優等生と言うイメージがあります。
しかし、大学に進学してタカが外れてしまったのか髪の毛は金髪に染めてオラオラしている人がたまにいます。
そういう人を総称して「大学デビュー」と言うのですが、幼少期にまじめだった人程ハメを外す可能性が高いと私は個人的に分析しています。
藤田菜七子氏のネットの反応は?twitterやfacebookなどの反応は?
録画しておいた小倉8Rを観ました。
グリーンチャンネルさん、勝って引き揚げてくる菜七子さんがゴーグルを外してから笑顔になるまで映してくれてありがとうございます(^o^)
今回の勝利もめっちゃ嬉しそうやったなあ、菜七子さん(*´∇`*)#藤田菜七子— のだまハイ (@nodama_high) February 25, 2017
こいつが「馬はかわいいなぁ〜」って言ってる時、僕は(おまえの方がかわいいよ…)って思ってる
— 藤田菜七子のケツを撫でる機械 (@maynard0721) February 27, 2017
何が言いたいかというと、藤田菜七子ちゃんガンバッテ!
— SHUTO (@Sistina_Fukuin) February 17, 2017
このように、ネット上でも人気はかなりありそうですね。
また、競馬と言えば若者に比べて年齢層は高いです。
そのため、おじさんなどの支持率はかなりあると思いますね。
藤田菜七子氏以外の過去6名のJRA女性騎手とは?
私は藤田騎手も気になりましたが、男性社会に飛び込んだ過去の6名の女性ジョッキーも気になったので少しだけ紹介します。
ほとんどの女性ジョッキーは成績を残せませんでしたが、男性と比べてわずか7名しかいませんので当然ですよね。
<牧原由貴子(増沢由貴子)>

引用:http://keiba-news.tv/system/item_images/images/000/000/895/medium/e18f0f78-9c0c-4b17-b7a5-fdcd2d771411.jpg?1455253038
<細江純子>

引用:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/c114387eccf63ae59a15c74cfce4e4b6.jpg
493戦14勝で引退

引用:http://keiba-news.tv/system/item_images/images/000/003/230/medium/a42bd096-12cb-4e4f-819e-624283bbe0c9.jpg?1463544550
<田村真来>

引用:http://nidangyakufunsha.com/image/maki_tamura1.jpg
<板倉真由子>

引用:https://plaza.rakuten.co.jp/takauma/diary/201308200000/
241戦1勝で引退
<押田純子>

引用:https://plaza.rakuten.co.jp/takauma/diary/201308200000/
158戦2勝で引退
<西原玲奈>

引用:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Rena-Nishihara-2.jpg
まとめ

引用:https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2017/images/fujitananako0120main.jpg
過去の女性ジョッキーの成績を見ると、活躍しているとははっきり言えなかったと思います。
そのため、今後の女性ジョッキーの活躍のためにも藤田騎手には頑張って目標となれる人物になってほしいと思います。
追記!藤田菜七子さんがJRA女性騎手として史上初G1騎乗可能な31勝に到達?!
JRAの女性騎手として将来を期待されていた藤田さんがついに史上初の偉業を成し遂げました。
女性騎手が男性に混ざって競走馬を操るということだけでもすごいことです。
これは有名な武豊騎手も言っていることですが、それだけでなくJRAの規定であるG1レース出場基準の31勝に到達したそうです。
この31勝について藤田騎手はこのようにコメントしています。
「たくさんの方に31勝のことを言ってもらえるのですが、私自身はそこまで意識していませんでしたし、変わらずに次の1勝を目指してやってきました」
G1の騎乗資格を得られたからと言って簡単に出場できるわけではないですが、藤田騎手がG1レースに参加しているところを早く見たいですね。
女性だからと言うわけではありませんが、藤田騎手が騎手になった時点で努力を欠かさない方だと私は思っていました。
まず、女性と言うだけでハンデのある場所で騎手になるということ自体が努力してあきらめなかった結果であり同時に実力があるということです。
そんな男性社会の中でG1出場基準の31勝に到達したということは実力も着実に備わってきている証拠ではないでしょうか。
そのことからも、近いうちにG1出場も夢ではないかもしれません。
今後の活躍にも期待したいと思います。
追記!藤田菜七子さんがJRA女性騎手として史上最多の単独35勝!わずか2年半で達成!
競馬界ですごい記録が生まれました。
女性騎手として、ついに単独最多35勝目をマークしました。
男性に比べて女性騎手と言うのは、性別だけでも大きなハンデとなると言われていました。
女性が活躍する社会になってきてはいますが、その中でも競馬界は活躍するのが非常に難しい世界だと言われていました。
そんな男性社会の競馬界で成績を収めている藤田さんはすごいですね。
また、2年半と言うスピードで達成したことにも驚きです。
この歴史的記録が達成されたのが2018年8月25日の新潟12ラウンドのセイウンリリシイに騎乗した時です。
これまで女性騎手のJRA最多勝利記録を持っていた牧原由貴子さんの記録を更新しました。
現在までに今年の勝ち星は同期6人のうち2番目に多く、女性騎手と言うハンデはないと言ってよいかもしれませんね。
これからも競馬界を盛り上げてほしいですね。
関連記事
騎手の薬物検査で禁止薬物検出!日本では初のドーピング?木幡育也騎手騎乗停止処分!JRA!
日本のカジノ解禁!海外のカジノと比べると?また、海外の反応とは?事例から見える成功例や収益構造を解説!
注目の日本カジノスクールとは!スクールでは何を学べるの?ディーラーになるには?など疑問を解消!
日本のカジノ合法化に対するメリットとデメリット!カジノ開業に伴うパチンコなどパチンコ業界や各ギャンブル業界への影響!知っているようで知らない、合法と違法のラインと理由