ルイ・ヴィトンが痩せすぎモデルの採用を禁止!拒食症などの病気問題に終止符…死亡事故も?

引用:http://sekine1993.com/post-2954-2954
フランスの有名高級ブランドであるヴィトンがファッションショーなどでモデルの痩せすぎ問題に着目して痩せすぎなモデルを起用しないようにブランドの傘下デザイナーに義務付けする方向で決定したと発表しました。
フランスではすでに痩せすぎが問題視されており、若い女性がスリムなモデルたちに憧れて拒食症などの病気にかかる問題が深刻化し始めているそうです。
そのため、痩せすぎなモデルの起用を制限して基準を設けることになると言います。
すでに、基準を満たないモデルを起用したデザイナーなどに罰金を科せるところなども出ているそうです。
モデル痩せすぎ問題!世界2大ブランドが禁止へ!

引用:https://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170413&t=2&i=1180470564&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED3C075
2大ブランドとして有名なケリングとヴィトンですが、ファッションショーの開催について、モデルたちには開催6カ月以内に発行された健康診断書の提出を義務付けることやフランスのサイズ基準で、女性サイズ32、男性サイズ42という基準を削除してキャスティング会社には女性モデルはサイズ34以上、男性モデルはサイズ44以上のモデルを斡旋するように要請することになります。
ファッションショーでは専任の精神分析医やセラピストを常勤させることを制定しました。
また、上記だけではなく16歳未満のモデルを成人としてファッションショーや撮影に起用しないことや16歳~18歳のモデルは午後10時~午前6時の勤務を禁止する。
18歳未満のモデルは監督者や保護者と同じ施設に宿泊することなど今回は様々な規約が追加された形になっています。
これらは2017年2月に米キャスティング・ディレクターのジェームズ・スカリーが「エルメス」や「バレンシアガ」などがモデルを不当に扱ったとする批判をインスタグラムに投稿したことがあります。
フランスで激やせモデルの起用を禁止した理由!禁止法がスタート、モデルの痩せすぎ問題に歯止め!拒食症などの病気の抑制、罰金制度も導入

引用:http://guronicle.com/wp-content/uploads/2014/01/anorexic-models-09_R.jpg
フランスでは2017年5月からファッション業界でいわゆる「痩せすぎモデル」の起用を禁止する政令が実行されました。
今回のことで、「やせていることは美しい」という既成概念の歯止めとなるかもしれません。
この政令の背景には拒食症の拡大を防ぐ狙いがあると思われます。
政令には、医師の診断書の提示で肥満度を示す体格指数(BMI)が低すぎないこと、健康だという証明が義務づけられます。
診断書は2年間有効でモデル事務所がもし基準を満たしていないモデルを採用したことがわかった場合は最高で6年の禁錮刑、および7万5000ユーロ(日本円で約850万円)の罰金が科せられます。
これだけでなく、修正写真の技術が向上したことからモデルの身体を細く見せる修正加工などの商業用写真には「補正写真」という表示を義務付けられます。
これは、フランスの政令ですが、EU(欧州連合)で適用されることになります。
政府がこの規制を実行した最大の理由が、モデルの体形を目指す女性の「やせ願望」の急速な拡大による拒食症などの摂食障害が拡大したことが挙げられます。
某企業の調査によるとフランスの女性約60万人が摂食障害を抱えていて、この中の約4万人が拒食症と言うことです。
また、15歳~24歳の死因として交通事故の次に多い2位に位置しているようです。
モデルの痩せすぎ問題はなぜ起こる?アメリカやフランスなど世界で広がる問題に終わりを…

引用:http://timewarp.jp/images/upload/2013/06/aflo_DDZB072697_1.jpg
アメリカでは昔から「痩せすぎモデル問題」について考えられています。
スペインなどではファンの女性たちに「細い=美しい」と言った間違った美意識を与えてしまっていることを回避するために基準のBMI数値(肥満度指数)に達しないモデルの起用を禁止しています。
以前にはブラジル人のモデルでアナ・カロリナ・レストン氏が拒食症で死亡しています。
日本でも近年では「痩せすぎモデル」に対してファンから「心配」の声などが出ていて、注目され始めています。
「痩せている=美しい」というのはもう古いということですね。
今は「健康的=美しい」に変わり始めているのでないでしょうか。
モデルの痩せすぎ問題!なぜそこまで痩せる?
元モデルさんに話を聞くと、痩せたくて痩せているわけではないようです。
ファッションショーなどで着る衣装と言うのは、普段の衣装とは全く違い、細い人のほうが衣装がハマるそうです。
最近のデザイナーは細さを追求した衣装やボリュームのある衣装を追及したりしているそうです。
それらの服に順応できるのは、やはり痩せている女性だそうです。
また、モデルは身長が高い方が有利と言うことが挙げられます。
少しでも身長を高く見せるために体のラインを細くするそうです。
モデルさんもプロですので、起用してもらうために身体を極限まで絞ります。
このようなことが続くことで、健康を制御できなくなり最悪の場合は拒食症などになってしまうようです。
また、私は芸能人に興味がないので知らなかったのですが、テレビ越しに見るのと、本人を生で見るのではかなり体のラインが違うそうです。
テレビに映るほうが身体が太くなるそうなので、テレビ映えするために健康的な身体よりも細い体に仕上げる人もいるそうです。
しかし、私としてはそこまでして人気をとっても病気になってしまいテレビ出演など仕事ができなくなる方が本末転倒ではないでしょうか。
まとめ

引用:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yutabiz/20150420/20150420153029.jpg
今回はフランスなどの情報を紹介しましたが、日本でも近年問題となっています。
あるテレビ番組で出演した女性で、食事は一日1食など最近の若者は食事をしないということが放送されていました。
日本人の女性もフランスなどの女性と同じように、ファッションモデルにあこがれて痩せようとする人が多いそうです。
しかし、男性の私から言わせてもらうと痩せすぎている女性は綺麗でも美人でもありません。
「このひと何の病気?」このように思います。
太りすぎも良くないですが、痩せすぎはもっと良くありません。
健康的な体の女性でもっと痩せたいと思っている人はもう一度考えてみてください。
自己満足で終わってはいけません。
男性だけでなく、女性も痩せすぎている人は好んでいないはずです。
うわべでは「細くてきれい!」と言っていますが、本当はそのようなことは思っていません。
「細くてきれい」と本当の意味でいわれたいのであれば、まず健康的な体作りをした方が良いと思います。
コメント
やっぱDIETは永遠のテーマであり、将来病院のお世話になりたく無いし。私自身も毎日早朝ウォーキングをしておりまして、食事はご飯は食べません。もし食べるならば、小さいおにぎりをつくって食べております。痩せたら痩せたで、好きな服がいっぱい着れるから。そして将来子供産まなくても済むから。それが目的で、DIET致しております。