単独での史上最高額当選!米国で830億円受け取る!

引用:https://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170825&t=2&i=1198499165&w=&fh=&fw=&ll=644&pl=429&sq=&r=LYNXNPED7O0DM
アメリカの宝くじ「パワーボール」で1人の当選としては史上最高額の7億5870万ドル(日本円で約830億円)の当選が出たと話題となっています。
当選者はマサチューセッツ州に住んでいる女性で、仕事から帰っている最中に当選がわかったそうです。
その女性は32年間勤務していた病院にその日のうちに「やめます」と一言伝えたそうです。
私は宝くじのようなギャンブルは好きではありませんが、このようなニュースが報道されるとやはり夢があるなと思います。
当選したのはメービス・ワンチック(53)氏で、当選したくじは「ただの夢」として買っており、家族の誕生日などの組み合わせで番号を決めていたそうです。
競馬などでもそうですが、意外と誕生日や自分の好きな数字を記念で買っている人のほうが当たっていたりしますね!
ワンチック氏は31歳の娘と26歳の息子がいるそうですが、これまでも家計的には問題なかったそうで、お金の使い道は車のローンの他には未定とのことです。
当選すると危険がいっぱい!当選金目的で殺害!100万ドル当選者が毒殺

引用:https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20130110&t=2&i=692631005&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=CTYE90905SN00
当選したからと言って喜んでばかりはしていられません。
高い確率で高額当選した人物が殺されている事実も忘れてはいけないと思います。
米イリノイ州に住んでいた男性がスクラッチくじで100万ドル(日本円で約8800万円)を当選して約1か月後にシアン化物を飲まされて毒殺されているのが見つかりました。
毒殺されたのは、ウルージ・カーン(46)氏で当初は自然死とされていましたが、不審に思った家族が再調査を要請して死因が「シアン化物中毒」と言うことがわかったそうです。
このように高額当選した人物のお金を目当てに殺害される事件はかなり起こっているようですので、ワンチック氏も気を付けてほしいと思います。
それだけでなく、ある女性は宝くじを運営している会社を訴えた事件がありました。
その理由が「人生を狂わされた」と言うことでした。
なんと身勝手なことでしょうか。
急に大金が入ってきたことで金銭感覚がくるってしまい人生が狂わされたということですね。
それは完全に自分が悪いと私は思います。
宝くじを買ったのはその女性です。そのようなことを言うのであれば最初から宝くじを買わなければよかったのではないでしょうか。
お金目的での殺害もありますが、上記の女性のように裁判沙汰にする人もいます。
多くの方が宝くじは「夢を買っている」と言いますが、もし夢が買えてしまったときも考えとくと良いのではないでしょうか。
パワーボール宝くじとは一体?WIKIで調べた!

引用:https://i.ytimg.com/vi/F0VGKJeFLr0/hqdefault.jpg
パワーボール(Powerball)はアメリカ合衆国の44州とアメリカ領ヴァージン諸島、プエルトリコ、コロンビア特別区で発売されている数字選択式宝くじ。2017年現在、アラバマ州、アラスカ州、ハワイ州、ミシシッピ州、ネバダ州とユタ州では発売されておらず、日本国内では購入出来ない
引用:https://ja.wikipedia.org
アメリカの州は50州ありますので、44州とはほとんどアメリカ全土で行われているということです。
また、アメリカは日本とは当選額がけた違いです。
皆さんが夢を買いたくなるのもわかります。
パワーボールは1988年にロト*アメリカの名義で発売開始。1992年4月19日にパワーボールに変更。第1回抽せんは4月22日に行われた。
2013年にはフロリダ州タラハシーで約5億9050万ドルが当せん。2016年1月13日抽せんでは北米の宝くじでは史上最高額の15億8600万米ドルまでキャリーオーバーされ、全米中おろか、カナダまで国境を越えて購入した人もいた。そして抽せんの結果、カリフォルニア州チノヒルズ、フロリダ州メルボルンビーチ、テネシー州マンフォードから3枚当せんが出た
引用:https://ja.wikipedia.org
ここで史上最高額とありますが、これは3人で分けられたため、一人分に換算すると今回のワンチックさんが一人で獲得した史上最高額となります。
わざわざ国境を越えてまで購入する人が出るほどのものだというわけです。
私もアメリカに行ったら一度購入してみたいですね。
宝くじで高額当選、その後の人生は最高?最悪?

引用:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moneygamex/20170506/20170506172639.jpg
宝くじに当たった人たちが幸せな人生を送っているとは限りません。
今回は宝くじに当たった人たちのその後について調べて見ました。
<日本でも宝くじでトラブル>
平成17年に2億円の宝くじに当選した吉田寿子(42)氏が当選後に行方不明になる事件がありました。
結果、東京都に住む男子の熊谷甚一容疑者(51)氏を殺人容疑で逮捕しています。
<高額当選後に行方不明>

引用:https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fi1.wp.com%2Fi.dailymail.co.uk%2Fi%2Fpix%2F2013%2F10%2F04%2Farticle-2444282-1886C09500000578-236_634x461.jpg%3Fresize%3D728%252C529&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
宝くじで3100万ドル(日本円で約28億円)の高額当選したアブラハム・シェークスピア氏は当選後に行方不明となり白骨死体として発見されています。
<家がなくなる>
イヴリン氏は合計で540万ドル(日本円で約4億2000万円)を当選しました。
しかし、ギャンブル好きで全財産を失い、現在はトレーラーで生活しているそうです。
<会社を立ち上げて倒産>

引用:https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20120322%2F74%2F737404%2F6%2F300x218x429869f8de228ffeca5a08c8.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ケン・プロクスマイア氏は100万ドル(日本円で約7800万円)当選して、そのお金で自動車ビジネスをスタートしましたが4年で倒産して元の機械工に戻っています。
このような事例は良くあり、投資家も同じように稼いだお金でお店を出して倒産するということを聞きます。
なぜかと言うと、投資家はお金を稼ぐプロですが、経営者としては2流と言うわけです。
簡単にお金を持ってしまった人たちは使うだけしかできなくて結局は破産する傾向があると私は思います。
<失業手当で生活>

引用:http://www.otona-beauty.com/wp-content/uploads/2015/05/o0623040012941102992.jpg
2002年に970万ポンド(日本円で約12億円)を当選したマイケル・キャロル氏は家族や友人に贈り物をしたほかに、毎日のようにパーティー、車や売春婦、コカインやドッグレースや競馬、サッカーなどのギャンブルにつぎ込み、現在は失業手当の週で約5000円で生活しています。
<借金返済>

引用:http://i0.wp.com/kazuya01.com/wp-content/uploads/2014/05/f2cd5942.jpg?resize=500%2C374
16歳で190万ポンド(日本円で約2億3000万円)当選したキャリー・ロジャース氏は服を買い、毎日のようにパーティー、豊胸手術、2回の自殺未遂などで現在はメイドをしながら借金返済をしている。
高額当選をした人物は借金に無縁だと思われそうですが、実際は金銭感覚が狂い逆に借金を背負ってしまう人もいます。
簡単に調べただけでもこれだけの人が不幸になっています。
宝くじに高額当選した際は、まず冷静になって今後の計画を細かく設定するのが良いと私は思います。
また、お金はいつか無くなってしまうものです。特に苦労もしないで手に入れたお金と言うのは直ぐになくなります。
それを防ぐためにもお金を増やす方法を考えるのが得策ではないでしょうか。
そのために、使う前にお金の知識を付けることをお勧めします。
日常の確率を調べてみた結果驚くべき事実が…

引用:http://kazuya01.com/wp-content/uploads/2014/05/image012.gif
私たちの生活している周りにはたくさんのことが起こりますが、これらは全て確率で表せると思います。
今回はその確率について調べてみました。
<四葉のクローバーを発見する確率>
・約1/10000

引用:https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fwww.biancara.com%2Fblog%2Fo0640042810731898564.jpg
四葉のクローバーの多くは日陰にあることが多いです。
なぜなら、日光によく当たるように三つ葉のクローバーから独自に進化したと言われているからです。
<自動車事故で死ぬ確率>
・約1/10000

引用:https://www.jicobengo.com/wp-content/uploads/jiko2.jpg
これはかなり高い確率だと私は思います。
これを見ると、事故と言うのが非常に身近にいることがわかります。
<飛行機が墜落する確率>
・約1/200000

引用:http://blog-img.esuteru.com/image/article/201708/0ad802d4184e9c0c03d81606677c3a02.jpg
飛行機は非常に安全な乗り物だといえます。
しかし、飛行機事故は生存率が限りなく0%に近いというのも忘れてはいけません。
他の乗り物もこのくらいの確率であってほしいと願っています。
自動運転技術が導入されれば近い将来現実になるかもしれません。
<落雷に撃たれる確率>
・約1/10000000

引用:http://earthreview.net/wp-content/uploads/2017/04/il-02.jpg
天文学的数字です。
最近、落雷が繊維工場を直撃して全焼したのを覚えているでしょうか。
この確率で落っこちたということです。
この繊維工場は将来良いことが起きると私は思います。
<ジャンボ宝くじの1等が当たる確率>
・約1/10000000

引用:http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/12/aMKEzMu5PxQw56I_10777_96.jpeg
雷が落ちる確率と一緒ですね。
以下に確率が低いかわかりましたか。
私が宝くじをやらない理由の一つがここにあります。
<隕石に当たる確率>
・約1/10000000000

引用:http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/01/pI7Kdrfs59SHUpg_0.jpeg
何という確率でしょうか。
隕石が地球に落ちてくる確率事態が稀だとしても奇跡を通りこしてます。
もし、当たった人がいたら神様に祭り上げたほうがいいかもしれません。
宝くじの1等が当たる確率を簡単に表すと、5キロの米袋20袋の中に一粒だけ1等があるということになるそうです。
また、サイコロを10回連続で同じ目を出すのと同じことです。
私は「夢を買う」のならまだいいですが、真剣に当たると思って買っている人たちの考えが理解できません。
また、私は何故当たったのかわからないものなどが嫌いと言うのもあり宝くじを買いません。
なので、ギャンブルと言ってもポーカーなどは好きです。
あれは確率と心理戦のゲームですので、なぜ勝てたのかがわかります。
もし宝くじを買うのであれば、「夢を買う」までにしておいたほうが良いと私は思います。
宝くじには税金がかかる?当選者が注意しなければならないこととは?

引用:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sara_307/20160611/20160611145624.jpg
皆さんも宝くじに当たっても税金で半分くらい持ってかれるのでは?と思ったことはないでしょうか。
私も高額当選した人ほど国にたくさんの税金を払っているのかと思っていました。
今回はその疑問を簡単に解説します。
当選した金額には税金がかかる?
結論から言うと、当選額には税金が一切かかりません。
1億円当たったのなら1億円が自分の手元に来ます。
なぜなら、宝くじを購入した時点で皆さんは税金を払っています。
1枚300円の宝くじの約40%である120円が税金として国に支払われています。
そのため、宝くじに当選した人は所得税も住民税もかかりませんし確定申告も必要ありません。
受け取る際に注意が必要!
受け取り方によっては税金がかかることがあります。
「両親に1億円あげる」
このようにお金をあげることは「贈与税」にあたります。
この「贈与税」が最高で約50%国に持っていかれます。
もし1億円親にあげるとなれば、実際は5000万円程に減ってしまうということです。
贈与税がかからないようにするには?

引用:http://souzoku-seminar.jp/img/kaisei09.png
一人占めするのも良いかもしれませんが、親などに少し分けてあげるという人も少なくないそうです。
法律は改正されていくため、今が良くても今後出来なくなる可能性もありますので注意が必要です。
まず、当選したからと言ってすぐに受け取ってしまってはいけません。
親などにお金を渡したい場合は、「共同購入」にしておくことで受取人を自分と親に配分することができます。
そうすることで、二人が宝くじで当選したことになるので、税金はかかりません。
また、受け取る際は必ず「当選証明書」を発行してもらうことです。
大きな買い物をした際に税務署から「お金の出所」を聞かれるので、そのときに必要になります。
ない場合はめんどくさいことになりますので、準備しておきましょう。
日本と米国では法律が違いますのでわかりませんが、日本と同じ法律だった場合は、今回の米国での830億円が丸ごとワンチック氏のものとなるということです。
830億円あれば、一生遊んで暮らせるかもしれませんね。
騙されないことだけ祈っていたいと私は思います。
宝くじ当選を装ったメールには十分に注意する!

引用:http://tsr-os.com/wp-content/uploads/2015/09/Screenshot_2015-09-16-20-48-17.png
私の携帯にもよく「あなたは宝くじに当選しました」と連絡がきます。
私は宝くじを買っていないので当たるわけがないですが、もし買っている人は気になってクリックしてしまうかもしれません。
しかし、絶対にメールを開いてはいけませんので注意しておいてください。
メールを開いてしまった場合は悪徳業者にメールアドレスを知らせてしまっていますので、変更することをおすすめしています。
意外と知らなかった当選したら売り場に行こう!

引用:http://www.luflos.co.jp/apmng/images/img/step1_image_hiddenfb763555c2.JPG
いざ宝くじに当たった場合はどうすればよいのかと思われている方々いらっしゃると思います。
また、高額当選などの場合は人に聞くとトラブルのもとになりますので、一人で手続きを行うのがよいと思います。
その為、今回はどのような手続きになるのか簡単に紹介します。
宝くじの換金はみずほ銀行だけ?他の銀行では行えない?

引用:http://www.hamdanvrumsfeld.com/img/mizuho.jpg
まず、宝くじの換金期限は大体当選してから1年となっています。
換金期限が過ぎますと、その宝くじはただの紙となりますので注意しておいてください。
また、当選金額によって売り場で換金できる場合とみずほ銀行しか換金できない場合の2通りがあります。
当選金額が5万円以下の場合の受け取り方
この場合は売り場で換金が可能です。
しかし、5万円マークのある売り場のみ有効となります。
近くにみずほ銀行がないという方はかなり楽だと思います。
当選金額が5万円以上の場合の受け取り方
5万円以上の場合はみずほ銀行の窓口でしか受け取りができません。
そのため、自身の自宅の周りにみずほ銀行があるか確認しておくと良いと思います。
当選金額が50万円以上の場合の受け取り方
5万円以上はみずほ銀行に行かなければなりませんので、必然的にみずほ銀行になります。
50万円以上だとウハウハですね。
この場合は、受け取りの際に身分証明書が必要になります。
私が当選したならまずおいしいご飯を食べに行きたいですね。
当選金額が100万円以上の場合の受け取り方
この場合は身分証明書と印鑑が必要になります。
100万円以上になると受け取りに2週間ほどかかりますので注意が必要です。
また、1000万円以上の高額当選者には「その日から読む本」と言うものがもらえると噂になっています。
これは、急にお金が入ってきたときに人生が狂わないようにお金に関しての本だと言われています。
ちなみに日本では宝くじに当たる確率が非常に低いですが国によっては非常に高い確率の宝くじもあります。
当選確率1000分の1!ドバイの宝くじは高確率で当たる?

引用:http://e.his-j.com/images/area6/ARE/w472/dxb_Downtown01w472.jpg
日本では1000万分の1と言われている宝くじですが、アラブ首長国連邦のドバイで1000分の1の確率で当たる宝くじがあると言います。
日本とは販売形態が違います。
ドバイでは宝くじのチケットの販売数があらかじめ決められています。
決められた数字に達したら抽選を行うシステムになっています。
販売されている宝くじは3種類あります。
・高級バイクが当たる宝くじ
1枚28ドル(日本円で約2200円)
1000枚販売で抽選
・高級車が当たる宝くじ
1枚139ドル(日本円で約11000円)
1000枚販売で抽選
・100万ドルが当たる宝くじ
1枚278ドル(日本円で約22000円)
5000枚販売で抽選
日本の宝くじに比べたらとても期待がもてると思います。
一枚の宝くじが高いというのも日本とは違いますね。
お金持ちの国とあって宝くじが夢じゃないというところは魅力ですね!
皆さんもドバイに行く機会があったら買ってみてはいかがでしょうか。
抽選結果はメールで送られてきますので、観光客でも安心です。