蓮舫代表辞任!!辞任に追い込まれた理由とは?

引用:https://i0.wp.com/anonymous-post.news/wp-content/uploads/2017/07/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3-20.png?fit=728%2C402&ssl=1
自民党と並ぶ最大派閥である民進党ですが、これまで民進党を引っ張ってきた蓮舫代表が2017年7月27日に突如として代表を辞任することを表明しました。
私個人としては、とても驚きました。
蓮舫氏の国会等での追求がもう聞けなくなるのかと思うと何かさびしい気持ちです。
また、今後の民進党など野党にも不安があります。
これだけ安倍首相やそのほかの与党議員に発言し追求できる議員がいるのでしょうか?
蓮舫氏は記者会見で「人事ではなくて、私自身をもう一度見つめ直さなくてはいけないと思った」と話しています。
蓮舫氏が辞任するというのは大きなネタになりますが、なぜこれだけ騒がれているのでしょうか。
その理由の一つとしては、7月25日の都議選の両院議員の懇談会で代表を続投すると表明した2日後だったことだと私は思っています。
懇談会で「この党を再び政権政党とするように頑張る」と発言したばかりでした。
この2日間でいったい何が起きたのでしょうか。
蓮舫議員辞任の決定打となった出来事、事件はいったい何?

引用:https://i.ytimg.com/vi/VxOXBDfGASc/maxresdefault.jpg
蓮舫氏が辞任を決意した決定的な事は、やはり2017年7月2日に行われた東京都議選ではないでしょうか?
都民ファーストで東京都民の心をつかんだ小池東京都知事が圧勝した選挙でした。

引用:https://rpr.c.yimg.jp/im_siggsZEjstxS5pn7Im5oU.8hcA—x800-n1/amd/20170607-00071831-roupeiro-000-3-view.jpg
私もいまだに緑一色の演説会場を思い出します。

引用:http://www.sankei.com/images/news/160719/plt1607190051-p6.jpg
東京都議選でも思いましたが、どの分野においてもSNSの力は強いですね!

引用:http://www.sankei.com/images/news/160721/plt1607210041-p1.jpg
アメリカのトランプ大統領もそうでしたが、小池東京都知事もSNSをうまく活用した一人でした。
今、ある意味SNSを活用している議員としては、小西議員ですね(笑)

引用:https://seijiyama.jp/wp-content/uploads/2016/01/uenishi5.png
もう一人、私が思い浮かぶ人物がいます。
参議院議員の山本太郎氏です。

引用:http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2016/02/a4798df3114c2a815a7fea960df51a7a.jpg
この方も選挙中、自身の選挙活動を無料動画配信サービスのyoutubeに投稿したり、自身のfacebookを活用していたのが印象的でした。
自民党も東京都議選前に自民党議員の不祥事が重なり支持率が低下、歴史上最低の議席数になりました。
民進党もその流れで2013年の東京都議選挙より約30万票も支持票を減らして、たったの5議席しか獲得できませんでした。

引用:https://i1.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2017/07/WS000192.jpg
原因としては民進党の党内の一体性が十分ではなかったことや小池氏の勢いに対して、対応するスピードが遅かったことが原因だと私は思います。
今後、小池氏の支持率が伸び国政に進出すると自民党や民進党の驚異となるのではないでしょうか。
しかし、私個人の意見としてはまだ小池氏を支持することができません。
何故かと言うと、今までに小池氏は何をやってきたのか結果が無いと私は思っているからです。
東京都のこれまで公表されていなかった税金の使い道を公表しました。
築地移転問題も色々と公にしました。
他にも色々とやっていると思いますが、これらはどの派閥にも属していないからできていることです。
言ってしまえば、誰でもできる事ではないでしょうか?
これが、自民党の推薦で小池氏が出馬して当選していた場合はどうでしょうか?
これまでに公開してきた内容は一切公開していないと思います。
なぜなら、バックに自民党がいる為全てつぶされてしまうからです。
しかし、何のバックもない小池氏は何をやってもだれからも圧力がかけられなかったため、今まで隠されていたことを公表することが出来たというわけです。
「これまで国民に隠していたことを公表してくれた議員」となれば人気は出ますよね。
しかし、小池氏は何もなしえていないと私は思っています。
東京オリンピックに関してや築地移転問題など何も終わっていないのが現実です。
東京都の皆さんには表面に惑わされず、中身をもっと見てほしいと私は思います。
話は民進党に戻りまして、党の一体性の欠如の材料となった出来事が、2017年7月11日~18日に開かれたブロック会議です。
そこでの責任論が野田幹事長の辞任につながったと私は思います。
しかし、野田氏は以前から幹事長を辞任したがっていたといううわさもありました。
各メディアで「岡田克也氏に次期幹事長を打診したが、断られた」と報道されたからです。
しかし、岡田氏側は「打診もなければ、断ってもいない」とメディアのニュースを否定しました。
「打診した」や「断った」という具体的な内容をメディアが報じているという事は、野田氏が発言したからではないのでしょうか?
ここまで具体的な内容をデマで流すというのは、今のメディアでは考えにくいと私は思います。
23日には閉会中の金曜日でしたが、前原氏と野田氏が夜に赤坂宿舎に入っていることから「野田氏が前原氏に幹事長就任を説得しているのでは?」という噂がありました。
このような噂も立て続けに起こったことから党内の統率がとれていないのではないかと私は感じました。
蓮舫氏の辞任に対して党内はどうなっている?困惑ではなく歓迎ムード?!

引用:http://www.sankei.com/photo/images/news/170727/sty1707270014-f1.jpg
突然辞任を表明した蓮舫氏ですが、民進党の党内は混乱しているのでしょうか。
困惑していると私は思っていましたが、実際はそうでもないようです。
東京都議選などの惨敗もあり、党内では歓迎されているようです。
議員の一人は「ようやくという感じ。都議選では蓮舫議員が原因で、厳しい結果となったといえる。これで誰が新しい代表になろうとも、政党支持率は少なくとも2ポイントや3ポイントは確実に上がるだろう」
このように述べている議員も少なくないようです。
やはり、原因は私も感じていた東京都議選の惨敗のようですね。
しかし、辞任を表明した会見で記者の「急な辞任表明はその地位を投げ出したと国民に受け取られるのではないか、そもそも党代表という任が重すぎたのではないか」という質問に対して、蓮舫氏は「前段の質問はその通りだ。後半の質問については、私は自分の持ちえる力、自分がなしえる力、全力を傾けてきた」と否定しています。
蓮舫氏の次期代表はいったい誰になる?
蓮舫氏の辞任表明を受けて、すでに次期代表に意欲を燃やしている議員がいます。
前回の代表選で惜しくも蓮舫氏に次いで2位と敗退した前原誠司元外務大臣と枝野幸男元幹事長です。

引用:http://globe.asahi.com/feature/090608/side/images/090608feature_side5.jpg

引用:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mikiy666/20160212/20160212024931.jpg
また、玉木雄一郎幹事長代理も立候補を考えているようです。

引用:http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/06/tamakijuishi.jpg
この三名は知名度も高いという事で党の支持率回復に期待がもてるのではないでしょうか。
自民党や民進党の支持率が低下していますが、ここを踏ん張って日本の為にしっかり務めを果たしてもらいたいと私は思います。
SNSを活用している国会議員は80%以上?ネット利用はトランプ氏の影響?!Twitter(ツイッター)フェイスブック、Instagram、LINE

引用:http://www.ksd-co.jp/wp-content/uploads/2016/02/SNS.jpg
近年、携帯を利用している多くの人がSNSを利用しています。
代表的なSNSであるツイッタ―は日本人の4人に1人がユーザーであるという調査結果も公表されています。
私も実際にSNSを活用している一人ですが、便利な反面で犯罪にも利用されてしまいます。
イスラム国などはSNSを活用して戦闘員を募集している実態もあるようです。
また、写真などをアップしている人の危険度はかなり高いと私は思います。
現在の技術では、写真などの背景や内容だけで場所などを特定することが出来ます。
プライベートがダダ漏れ!という事です。
そのため、投稿などには十分注意した方が良いと私は思います。
そうはいっても、SNSは便利で使いやすいツールです。
そこで、国会議員はどのようにSNSを活用しているのでしょうか。

引用:http://www.katsuseijika.com/2016/03/3513/
ホームページを利用している議員は何と98%という結果になっています。ほぼ全ての議員がホームページを運用していることに驚きました。
ホームページが無い議員は10名でSNSを利用していない議員はわずか3名という結果でした。
この結果だけでもSNSの重要性がわかります。
議員=知名度と言っても良いと私は思っています。そのため、今後の選挙運動の仕方も大きく変わってくるのではないでしょうか?
すでに変わってきているようですね。
東京都議選で圧勝した小池東京都知事もSNSを活用していた一人です。
選挙中は毎日の出来事をフェイスブックなどで発信する専門の人がいたそうです。
そのため、選挙に興味のない若者層も今回の東京都議選には足を運んだ人がいるのではないでしょうか。
フェイスブックやツイッタ―、ブログを利用している議員
フェイスブックやブログは80%以上が利用しています。ツイッタ―は65%と若干少ないですが、半分以上が利用しています。
私としては、今後ツイッタ―を利用する議員は増えていくと考えています。
何故かと言うと、多くの若者がツイッタ―を利用していると言う点です。
近年、若者の政治離れが深刻化しているという点があげられると私は思います。
少しでも興味を持ってもらい投票してもらうためには、まず若者に興味を持ってもらわなければなりません。
そこで若者の多くが利用しているツイッタ―でのツイートを利用するという事です。
しかし、ツイッタ―は「もろ刃の剣」のように私は今回感じました。
原因は上西議員の暴言ツイートの数々です。
これによって、議員の品格もだいぶ落ちているのではないでしょうか?
世の中の便利なものには逆の反面もあるという事です。
LINEやInstagramの利用状況は他のSNSに比べて非常に低い事がわかります。
やっていないと言うのが現実ですね!
簡単に機能を説明するとLINEは、登録している人に対して一括でメッセージを送信できたり、個人に対してももちろんメッセージのやり取りができます。
また、自動で登録したメッセージを送信したり、PR配信などの機能があります。
現在ではこれらの機能を活用して、飲食店などが利用しています。
私の通っている床屋さんもラインを利用しています。
カットの予約などもラインで行えて、何時でも予約をすることができて非常に便利です。
使い方によっては非常に良いツールなのではないでしょうか?
今後の議員のSNS活用には注目したいと思います。
まとめると、SNSを活用している議員はほぼ100%という事になります。
この結果を見てわかると思いますが、SNSがいかに政治活動で重要視されているかが数値的にわかると思います。
今後は、選挙カーの演説よりもSNSでの投稿内容が勝敗を左右する時代が来るのでしょうか。
また、インターネットには時代の流れがあるため、今後どのようにSNSの活用方法が変わってくるのかが注目されます。
SNS利用で若者にもっと政治に興味を持ってもらえるように議員の方々には活用していってもらいたいと私は思います。
芸人の松本人志氏が番組で蓮舫氏の辞任にコメント!芸能界からも賛否

引用:http://geinouurajijyou.com/wp-content/uploads/2016/12/MatsumotoHitoshi.jpg
番組で民進党代表の蓮舫氏と稲田朋美防衛大臣の辞任について取り上げた際、芸人の松本氏が辞任と全く関係のない「初めて蓮舫さんがかわいく見えた」と発言した。
芸人は笑いを取るのが仕事ですが、時と場合をもっと考えてほしいですね。
特に稲田防衛大臣の辞任などは日本の防衛の要であり、日本の安全に少なからず影響が出る人物です。もう少し緊張感をもったコメントをしてほしいと私は思いました。
松本氏は続けて「気を張って頑張ってたんやろな。最後にプツッと切れたのかな、緊張感が」と話して「その時に一瞬、僕はかわいく見えた」と続けました。
そして最後に「でも、どっちかと言うと、僕は稲田さんの方が好きです」とコメントしたことに対して、ウエンツ氏は「マジっすか?」「全然笑えないですよ」と真剣な表情で返しています。
私もこの番組を見ていましたが、当然だと思いました。
蓮舫氏の「二重国籍問題」も辞任の原因?なぜ二重国籍がいけない?

引用:http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/27/renho-resign_n_17596704.html
蓮舫氏は圧倒的な支持率で民進党の代表に就任しましたが、党内から党をまとめられていないという指摘が多く上がりました。
その原因を何点か紹介します。
まず、人事についてですが蓮舫氏は自身の所属グループの首領であった野田氏を幹事長に採用しました。

引用:https://www.minshin.or.jp/global/data/files/0000/0003/0679/d4ed2eb8b9f287eabadbc8fbc2d8e3be_tn648.jpg
これには党内からかなりの反発があったようです。
また、「2030年に原発をゼロにする」という事を党の公約にすることを進めていましたが、こちらも党をまとめきれずに撤回することになります。
このころから、「党を統制する力がない」という事がささやかれていました。
これに拍車がかかったのが、蓮舫氏の「二重国籍問題」です。これにより支持率が低迷してきました。
これに関して蓮舫氏は台湾籍を放棄したことを証明する資料を公開して、日本国籍の取得直後に台湾籍を放棄したと勘違いしていたと謝罪しています。
私だけかもしれませんが、蓮舫氏が台湾人だったことに驚きました。
蓮舫というのは、政治家として名前を覚えてもらえるようにした源氏名のようなものだと私は思っていました。(笑)
政治家二重国籍問題!海外では厳しい処分に…

引用:http://blog-imgs-93.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/r_20160908081629f74.jpg
蓮舫氏の二重国籍問題について、調べてみると海外ではもっと重い処分になっています。
オーストラリアでは上院議員2人が辞職して、閣僚も辞任しています。
オーストラリアなど移民が多い国ではこのようなことがあるようです。
一貫して「知らなかった」という事ですが、自分自身のことを「知らなかった」と一言で終わらせることが出来るのでしょうか。
また、移民の多いフィリピンでは過去に国籍について虚偽の説明をしていたとして、ヤサイ前外相が辞任、昨年の大統領選で有力視されていたポー上院議員に関しては、アメリカでの生活が長かったという事で候補資格に抵触するとされ、それを非難して支持率を上げたフィリピンのトランプと言われているドゥテルテ氏が逆転勝利しています。
インドネシアでは、エネルギー・鉱物資源相のアルチャンドラ氏が米国とインドネシアの二重国籍であったことで解任されています。
私はこの「二重国籍問題」についてなぜこれだけ重大な問題になってしまうのか疑問に思います。
国際社会に対抗するには他の国の知識や技能を吸収しなければ国は衰退していく一方だと思っていますので、日本国籍を持っているならば二重でも三重でも良いのではないでしょうか。
法律で定められている為、法的には禁止事項ですがこのようなことを改善するのが国会議員なのではないでしょうか。
また、今回蓮舫氏は戸籍の一部を公開していますが、国籍などで就職などが判断されると言うのは一種の差別だと思います。
蓮舫氏の件もまさにそうではないでしょうか?
また、蓮舫氏の「二重国籍」については他にも色々とあるようです。
蓮舫氏の台湾国籍?実は違った!「ひとつの中国」の原則とは?

引用:http://www.nikkei.com/content/pic/20160119/96958A88889DE5E4E2E7E4EBE2E2E0E1E2EAE0E2E3E6E2E2E2E2EAEA-DSXMZO9621352017012016NN1002-PN1-36.jpg
蓮舫氏について調べていると面白い情報が掲載されていました。
それは、蓮舫氏が台湾籍だと主張しているものは日本から見たら実は中国籍という話です。
これを見てくださっている方たちは「こいつは何を言っているんだ!」と思うかもしれません。
しかし、実際に台湾籍とは存在しないようです。
この「中国」というのは中華人民共和国を指しています。
私も最初は混乱しました。
台湾にはちゃんと政府も存在していますし、ビザもパスポートもあります。
しかし、日本は中華人民共和国と国交正常化した際に「中国は一つである」という主張を正として国交を結んでいます。
そのため、中国はそれ以外に存在しないという事です。
このことを総称して「ひとつの中国」という事です。
言いたいことはわかります。
私も台湾とは人の行き来も物の行き来もしている交流をしているので台湾籍があるのは当然!!
私も調べてて「何を言っているんだ!」と一人でツッコんでいました。

引用:http://livedoor.blogimg.jp/fujitakirin1021/imgs/3/7/37ee352a-s.jpg
実際に、昔は在日台湾人の在留カードにある国籍欄には「中国」と明記されていました。
これに対して、台湾人は台湾の独立、「二つの中国」の人たちが「中国」という明記をやめるように日本政府に主張していました。
この主張に対して、日本の法務省は国会の中でこのような発言をしています。
「(この標記は)我が国が国家として承認しているところの「中国」を指すものであり、このような取り扱いに問題があるとは考えていない」
しかし、この写真を見てください。

引用:http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/12/70/b0199170_19265514.jpg
以前は「中国」と在留カードには明記されていました。しかし、現在は「台湾」と変更されています。
しかし、実際は「中国」というくくりになる?
だんだんややこしくなってきました。
簡単にまとめると、蓮舫氏は台湾籍ではなく中国籍だという事です!!
実は蓮舫氏は二重国籍ではない?日本政府は台湾を認めていない?
情報によると蓮舫氏は成人する際に国籍の選択が必要になり、日本国籍を選択して取得しています。
今回問題となったのは、この時に正式に国籍離脱の手続きを取っていなかったことが批判されています。
日本政府は形式上は台湾は中華人民共和国と扱っています。
そこで中国の法律を見てみましょう!
第九条
外国に定住している中国公民で、自己の意思によって外国の国籍に入籍し又は取得した者は自動的に中国国籍を失う
皆さんお分かりでしょうか?
台湾というのは日本の形式上では中華人民共和国となっています。これは国会でも法務省が発言していることです。
となると、中国の法律が適用されるのではないでしょうか?
中国の法律を適用すると、国籍を選択した時点で中国籍は失っているわけですので、蓮舫氏は成人を迎えた時には正式に日本人になったというわけです!!
これに対して法務省の答弁はこうなっています。
台湾出身者には中国法適用なし 見解
法務省は15日、「国籍事務において、台湾出身者の人に中国の法律を適用していない。日本の国籍法が適用される」との見解を明らかにした。報道各社の取材に対し、同省は「台湾は中国として扱う」などと説明していた。こうした点について、同省幹部は「言葉足らずの面があったが、中国の国籍法を日本政府が適用する権限も立場にもない」との見解を強調した。
◇毎日新聞は法務省民事1課への取材に基づき、「日本は台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでした。
引用:https://mainichi.jp/articles/20160916/ddm/005/010/049000c
もうむちゃくちゃな理由ですね。
私がこの記事を見て感じたことは「なに当たり前のこと言っているんだ!」です。
あたかも正論のように話していますが、騙されないでください!
蓮舫氏の二重国籍問題が外交問題へ発展?…中国と台湾の問題!
なぜ、日本政府ははっきりしないのか!
ここには外交関係に問題がでる恐れがある為です。
考えるとわかると思いますが、もしこの蓮舫氏の国籍取扱いを中国だとすると、もちろん台湾が怒ります。
「蓮舫氏は台湾人だ!」
このようにです。
逆に、台湾の取り扱いだと言ってしまうと、中国が起こります。
「日本政府はひとつの中国の原則を破棄するのか!」
このように主張すると思います。
このような外交問題に発展する事例はどちらにもつかないというのが一番無難ですよね!
なので、法務省はこの件をうやむやにしようとしているわけです。
実際、「台湾でも中国でもどっちでもいいじゃん!」と私は思いますが、国同士ではそうも言っていられないのが現実ですね!
この件に関しては、法務省もだいぶ頭を抱えている事案の一つではないでしょうか。
この事案を逆手に取り、蓮舫氏にはしっかり説明責任を果たしてもらいたいと思います。
気になる蓮舫氏の経歴!子供は高学歴?両親は?いったい何者?
蓮舫と聞いて皆さんもピンときたと思いますが、蓮舫氏は純日本人ではなく、日本人の母と台湾人の父を持つハーフです。
顔立ちなどを見ても整っていますね。
それもそのはずで、蓮舫氏の母は元ミス・シセイドウの斉藤桂子氏です。
父親は台湾の貿易商の謝哲信氏です。
いわゆるサラブレッドというやつですね。
学歴を見てみてもすぐにわかりますが、簡単に言うとお嬢様というやつです。
高学歴であり、お嬢様!エリートへの道…
青山学院幼稚園
から始まり、
青山学院初等部
青山学院中等部
青山学院高等部
青山学院大学法学部工法学科を卒業後、語学留学として北京大学へ2年間留学をしています。
北京大学と言うと中国ではトップクラスの大学として有名ですね!
また、青山学院はお嬢様学校という事でも有名ですのでエリート!
政財界であれだけの地位を獲得したのもうなずけます。
挫折を味わったことのない汚れが見えない経歴、プロフィールを公開!
学歴を見ただけで、私はわかりました!
私のように挫折を味わったことのない素晴らしい経歴の持ち主であることを…
まず、蓮舫氏は17歳の時にNTTのCMに出演しています。
そして、蓮舫氏は大学時代にクラリオンガールに選出されています。
当初は、バラエティ番組などで活躍していましたが、1993年にテレビ朝日の報道番組である「ステーションEYE」のメインキャスターに大抜擢されました。
その後も幅広く活動しており、ジャーナリストなど活動範囲を広げていました。
1994年にはライターの村田信之氏と結婚して、充実した人生を送られていたのではないでしょうか。
蓮舫氏は結婚後に北京大学へ語学留学に言っています。
やはり、成功する人の共通点は行動力ですね!
普通は結婚してから留学する人はあまりいませんよね?
そして、大きな転機が2004年7月の参議議員選挙で東京都選挙区から出馬して見事初当選を果たします。
それ以降、蓮舫議員は総務委員会や文教委員会、厚生委員会理事、予算委員会委員などを務めます。
また、2010年には内閣特命担当大臣、2010年9月から内閣特担当大臣や内閣総理大臣補佐官を歴任しています。
2013年には参議院東日本大震災復興特別委員会の委員長を務め、2015年には民主党代表代行となり、ついに2016年には民進党(民主党)代表、文教科学委員会委員、国家基本政策委員会委員などを務めています。
スーパーエリートですね。
これこそ女性の鏡と言える人物なのではないでしょうか?
あの鋭い切り口ではっきりとした口調、通る声で攻められたら私は何も反論できなくなってしまいます。
蓮舫氏の子供もやはりエリート?双子の息子・娘とはいったい
蓮舫氏は結婚して二人の子供を授かりました。
蓮舫氏の子供という事で、私はとても興味があり調べてみましたが、親が親なら子どももそれ相応の経歴を持っているようです。
1997年に出産しているので、結婚して4年ほどたっていますね!
この時期はちょうど蓮舫氏と夫でライターの村田氏が北京大学へ語学留学している期間です。
仕事も落ち着き良い時期だったのではないでしょうか。
蓮舫氏の子供もまた、蓮舫氏と同様に青山学院初等部、青山学院中等部に進学しています。
やはり、親は同じ道に進んでほしいのでしょうか?
私は、スポーツなどは幅広くこなせるのですが、音楽だけはカラッきし駄目なんです。
大人になって、「ピアノなどができれば…」と後悔しているのですが、実は母親は幼少期にピアノを習っていたそうです。
普通は自分が習っていたことは子供に習わせたくないですか?
今でも私は、ピアノを習わせなかった母親に文句を言っています(笑)
もし、皆さんが子供に何か習わせたいと思っているならばしっかりと考えてあげた方がいいかもしれません。
後になって子供が後悔するかもしれません。
青山中等部に進学したという事は、流れ的に大学までエスカレーターで進学するのかと思いますが、そこは蓮舫氏のお子さんです。
娘さんはニュージーランドのネルソンにあるガリン高校
息子さんはイギリスのカンブレアにあるセドバー高校に留学しています。
双子の本名である翠蘭(すいらん)さん、琳(りん)さん なぜ中国系の名前に?
この名前は日本で言うと正子や美佐子のように中国では少し古風のある名前だそうです。
中国に関して少し調べましたが、息子さんの「琳」という名前のような一文字というのも現在の中国ではつけなくなっているそうです。
蓮舫氏は名前にはこだわりがあるようで、蓮舫氏が昔雑誌に載った際に名乗っていた名前は謝蓮舫だったそうです。
これを見る限り、蓮舫氏は台湾人であることをとても誇りに思っていたのではないでしょうか。
蓮舫氏の本名は村田(むらた)と言うのですが、本名が村田であることを知っている人は少ないのではないでしょうか。
なぜ、村田という本名を名乗らないのかは謎ですが、蓮舫氏が台湾人としての誇りがあることはわかります。
今回、蓮舫氏が民進党の代表を辞任するという事で、私は少しがっかりしています。
台湾の血を半分受け継いでいる蓮舫氏には日本と台湾の懸け橋になってくれることを私は期待していました。
そのため、今回のことを踏まえてもう一度やり直し、今まで以上に日本を良くしていってほしいです。
蓮舫氏の不祥事、黒い交際?!スキャンダル集を紹介
誰しも政治家には負の経歴がありますが、調べていくうちに蓮舫氏にも不祥事と言わざる負えないことがいくつか出てきましたので紹介したいと思います。
<公設秘書のわいせつ問題>
上西議員の公設秘書暴言などで現在秘書に注目が集まっていますが、蓮舫氏の秘書にも問題があったようです。
2010年に蓮舫氏の公設秘書が東京都内で強制わいせつをしたとして、警視庁で事情聴取を受けています。
その際、秘書は強制わいせつを認めました。
この時、蓮舫氏は会見で「女性として、娘を育てる母として、あってはならない事だ」と謝罪しています。
これについて私としては、なぜ蓮舫氏が会見を開き謝罪しなければならないのか疑問に思いました。
管理不行き届きと言われてはその通りなのですが、そこまで管理できますか?
私にはできません。
蓮舫氏がかかわっているのであれば謝罪するべきですが、今回の件は秘書である成人した人が行ったことで、蓮舫氏には非が一切ないと私は思います。
<国会の中でファッション雑誌の撮影>
私も国会議事堂には一度見学に言っているのですが、確か撮影は制限されていたと思います。
国会議員も同様で、私的な事情で議事堂内を撮影することは禁止されています。
しかし、蓮舫氏はファッション雑誌の特集で国会内の中央階段などで高級ブランドの服を着用して写真を撮り掲載していました。
<逮捕歴のある男性と交際>
覚せい剤所持の容疑で逮捕歴のある男性と不倫していると2011年に週刊誌で報道がありました。
そのことに関して、当初の野党議員から追求を受けて蓮舫氏は交際があったことは認めましたが不倫であったことは否定しています。
不倫は悪い事ですが、逮捕歴があるから全員悪い人であるとは私は思いません。
しっかりと刑務所で反省をして社会に復帰している人は山ほどいます。それを一概に逮捕歴があるという事でまとめてしまうのは良くありません。
現状、出所した人の際犯罪は半分ほどあるそうですが、原因はここにあるのではないでしょうか。
まず、逮捕歴があるという事で就職が難しく、安定した仕事に就くことが難しいのが現状です。
そうすると、生活するお金を稼ぐことが出来ずに際犯罪をする。
このように今の世の中が続く限り犯罪は減りませんし、際犯罪も減らないと私は思います。
<二重国籍問題>
基本的に政治家になるには日本国籍のみという条件があります。そのため、もし他の国籍ももっているならば正式にその国の国籍を放棄しなければなりません。
成人を迎えた際に、蓮舫氏は台湾籍を放棄しているようですが、正規の手続きがなされていなかった為、問題になりました。
この国籍の問題は台湾だけでなく中国との問題にもなる為、現在もはっきりとした発言は法務省からもありません。
いわゆる「グレーゾーン」という事です。
蓮舫氏の写真集、動画、テレビ番組、CM等を一気に紹介!
私は蓮舫と聞くと「政治家」の顔しか浮かびませんが、今回は政治家としての蓮舫氏ではなく、「芸能人」としての蓮舫氏を少し紹介したいと思います。
蓮舫氏写真集を発売!今では考えられない昔の蓮舫氏、グラビアアイドル並みのポージングは必見!

引用:http://fanblogs.jp/taisei64/file/E58699E79C9FE99B86-32c21.jpg

引用:https://pbs.twimg.com/media/CvHdZhQVYAAWrMT.jpg
今の蓮舫氏とは思えませんね。
とても健康的なスタイルで顔立ちも良いので、この当時はファンも相当多かったのではないでしょうか。
昔のタレント時代に蓮舫氏が出演していたテレビ番組!このときから髪型は変わっていなかった?!
この当時から髪型はショートだったようですね!
今の面影があります。
この当時の人たちは蓮舫氏が政治家になるとは夢にも思っていなかったのではないでしょうか。
家族そろって人気テレビ番組「金スマ」に出演!気になる蓮舫氏の夫・息子・娘さんの写真公開!

引用:http://torendosokuhou.com/wp-content/uploads/2016/11/384c56dbb16b8020196fb3467896ea5f.jpg
予想はしていましたが、子供たちイケメンだし美人でかわいい…
私は少し嫉妬してしまいます。
蓮舫氏の夫の経歴、出身大学は早稲田?!頭がかわいい

引用:http://entert.jyuusya-yoshiko.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/2016y11m21d_220949514.jpg
蓮舫氏の夫は村田信之氏といってフリージャーナリストとして活動しています。
また、蓮舫氏と同様に出身大学の早稲田大学で非常勤講師などを務めており、幅広く活動しています。
余談ですが、村田氏は過去に目黒区で政治家として出馬しています。結果は落選でした。
幅広い両親に育てられるお子さんはいったい将来どのような道に進むのか個人的に興味が出てきます。
今後は蓮舫氏だけでなく蓮舫氏のお子さんたちにも注目したいところです。
私の個人的希望は蓮舫氏の後を継ぎ政財界で活躍してほしいです。
蓮舫氏、企業広告にも抜擢!

引用:https://pbs.twimg.com/media/CmGWPLTWAAEl6DJ.jpg
こちらは京阪電気鉄道の企業広告です。

引用:http://blog-imgs-53.fc2.com/a/x/o/axolotlfc2/blog_import_4fc5b5897b258.jpg
こちらはビールメーカーとして有名なサッポロビールの黒ラベルの広告です。
どちらも一流メーカーですね。
もし、政治家としてでなくそのままタレントとして活動していたらどれだけ活躍していたのでしょうか。
蓮舫氏、ことごとくブーメランのように帰ってくる!

引用:http://blog-imgs-104.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/CqlnNIBVIAE6ox7.jpg
蓮舫氏の国会での追求は定番になっていましたが、この追求が裏目に出ることも良くありました。
これを例えて「ブーメラン」として話題となっています。
今回、ブーメランのように帰ってきた出来事を簡単にまとめてみました。
1、加計学園の獣医学部新設問題!

引用:http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/06/renhobumeran-2.jpg
萩生田副長官が獣医学部新設については総理からの指示と話したことについて、蓮舫氏は国会で追及しました。
この件については、この会議に出席していなかった文部科学省の人間が妄想で書き上げたメモであると判明して文部科学副大臣が萩生田副長官に謝罪したのを覚えていますでしょうか?
この件について、蓮舫氏は安倍政権を批判していたが、これが裏目にでて結果的に民進党の信頼を著しく落としてしまいました。
「ブーメラン」のように帰ってきたというわけです。
2、公用車私的使用に対して批判していた蓮舫氏!自分自身もやっていた疑いが浮上
自民党の金子恵美衆議院議員が公用車を私的に利用していたことについて、蓮舫氏は追求していたが、自身もやっていた疑いが浮上しています。
周辺住民の方は「朝、娘さんと一緒に車に乗っているのをよく見ています。どこへ行っているかは知りませんが、あれは公用車でしょう。それが悪い事かどうかわからなかったんですけど、金子さんの問題を蓮舫さんが批判していたから”あれ、自分も乗せているのに”って思ったんです」とある住民は答えています。
公用車を私的に利用することはもちろん許されることではありませんが、一緒に乗っているという事は、仕事に行くついでに学校に送っているという事だと私は思います。
私はそのくらいなら良いのではないかと思っています。
逆に自身の車も出して2台車を使用することこそ環境に良くないと思います。
情報開示とアピールしている民進党だか、蓮舫氏は情報公開していない?!
民進党は情報を開示するとアピールしている蓮舫氏ですが、二重国籍問題などで公開に時間が掛かっている蓮舫氏に批判が殺到しています。
しかし、戸籍などを公開する義務はまずないです。簡単に言うと個人情報の塊である戸籍謄本を公開しろという事自体おかしなことだと私は思います。
今後の日本を繁栄させるためには海外の多くの知識や経験を入れていかなければならないと私は思っています。
そのため、早急に国会議員の国籍については明白にするべきだと私は思います。
このように、現状の蓮舫氏の発言は全て裏目に出てしまっています。そのため、蓮舫氏は辞任を決意して民進党を立て直そうと考えたのではないでしょうか。
ついにゲーム化?VRで蓮舫氏の追求に耐えるゲーム登場!

引用:http://i.huffpost.com/gen/5200196/images/n-DEFAULT-large570.jpg
国会で議員を追求している映像がメディアで報道されることの多い蓮舫氏ですが、ついにゲームで登場しました。
M系の方にはたまらないのではないでしょうか。
出品されたのは、「ニコニコ超会議2017」のPRコンテストです。
ゲームの内容は、VRを付けた方が実際の国会に出席している形で総理大臣として蓮舫氏に追求されるというものです。
驚くことにこれを開発したのが、民進党であると言うことです。
民進党は、この「VR蓮舫」について「ニコニコ会議の場で政治のコンテンツを体験してもらいたい。これまでの政治体験は街宣車に登るなどワンパターンなので、視覚的に面白いものを考えた」と話しています。
これに関してはとても良いと私も思いました。
政治離れが続いている日本ですが、ゲーム感覚で体験できる「VR蓮舫」は政治に興味のない若者世代に訴えかけることが出来るのではないでしょうか。
今後は、国会議員の会議や選挙など様々な体験ができるVRを開発してほしいと思います。
関連記事
稲田防衛大臣の経歴や年齢、子供や父母など家族のすべてを公表!
稲田朋美防衛大臣ついに辞任へ!!何者?何をしていた?経歴や年齢すべて公開!
ついに、トランプ氏と安倍首相が会談!安倍首相のトランプ氏に対する考え方とは
政治とカネ!なぜカネがカタカナ?築地市場で暗躍した最大議席数の自民党東京都議会!築地以外の注目ネタと注目の本をランキング
トランプ大統領、日本への影響とメリット・デメリット!大統領就任で株価と為替はどうなる?
政治とカネ!なぜカネがカタカナ?築地市場で暗躍した最大議席数の自民党東京都議会!築地以外の注目ネタと注目の本をランキング