こんにちは
かっこいいとは何か日々考えているSekineです。
最近、不景気!お金がない!年金!老後!など不安の声がよく聞こえます。
このようなことを聞くたびに、「これだけのことがわかっていてなぜ何も行動を起こさないのか」と私は思います。
今後、年金もしっかりと払われるとは限りません。以前の年金機構は一部の資金運用を安全なものへ投資していたため、少しでも利益がありました。しかし、現在は一部の資金運用の株への比率が多くなりました。
そして、みなさんも知っているように現在の株は良くありません。当然、その分の損失があり、それらは全て国民への負担になります。
最近、国民年金が上がったのはご存知ですか?私が確認している限りで約3000円ほど上がっています。ここで政府の矛盾が見えてきます。
政府は携帯の料金が家計へ大きな影響を与えているとして、各携帯会社メーカーへ行政指導が入りました。そのため、多くの携帯会社で安いプランができ、あいまいな表現の「実質0円」がなくなりつつあります。
ここで、考えてほしいのですが、政府が携帯料金が家計への負担になっていると発表しているのに、国民年金を上げては意味がないのではないでしょうか。逆に負担が増しています。誰もこのことに疑問を持っていないことが私は不思議です。
また、正社員は安定していて社会的な信用が得られるとみなさんは思っていますか?そのために、多くの皆さんは正社員を目指しています。
私はその考えが少しおかしいと思います。
安定とは何でしょうか?
仮に、アルバイトで月に50万円稼ぎ、国民年金や生命保険などを支払っていたらどうでしょうか。これも安定していないと言えますか?
会社を成り立たせているのは社長だと思っている人は少し勘違いしています。すべて否定するわけではありませんが、本当の意味で会社を成り立たせているのは投資家になります。
会社は投資家から集めた資金で設備投資などを行って、会社を大きくしています。大きな会社ほど、投資家に左右されていると私は思います。
そのため、投資家がその会社を手放せば会社の経営は成り立たなくなり、そこで働いている従業員へそれらの問題が回ってきます。
投資家たちが会社を支えていると言っても過言ではないので、投資家の動きにより景気が左右される。そのため、一概に正社員が安定しているとは言えないのです。
社会的信用があるという話ですが、日本では正社員と言うだけで社会的に信用があります。逆にアルバイトでいくら稼いでいても社会的信用がないと感じます。アルバイトなどで稼いでいる人は「悪いことしている」などすぐにそのようなことを言われます。信用がないため、悪いアルバイトをしているなど考えてしまうのでしょう。
また、信用がほしければ会社を作ってしまえばいいと考えます。今は1円からでも株式会社を設立できる時代です。
これからは、流れに身を任せて、高校を卒業したら大学へ、大学を卒業したら会社へ就職し人生を終える。ひと昔前ならそれでもよかったですが、時代が変われば常識が常識ではなくなります。自身の給料やボーナスなどあらゆることを考えて人生を計算してみてください。計算した結果、私には生活ができなかったため、行動しています。
みなさんにも今の日本の現状を知っていただくために、このようなことを書きました。これらはほんの一部です。深く追及していくと日本の将来が不安になります。
これを読んで少しでも考えが変わっていただけることを期待しています。
それではみなさん良い一日をお過ごしください。